dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日常の足として原付バイクの検討をしていたところ、ガソリンよりもコストが安い電動バイクが気になるところです。
しかし、航続距離、充電時間など気になる点も。
電動バイクを検討されたことはありますか?原付バイクから電動バイクに乗り換えようと思いますか?

※投稿された回答は、「教えて!goo ITライフch」(http://itlife.oshiete.goo.ne.jp/)で引用する場合があります

A 回答 (9件)

回答者には、質問の様な選択肢は存在しません、文句無くガソリンエンジンが搭載されてる物の選択です、



製造メーカーとバッテリーメーカー(電力会社も一枚噛みますかね?)の陰謀の様にすら映ります、

環境問題などを盾にした。
    • good
    • 0

不具合が起きると持って行く(行ける)先は購入元のみ。

近所のバイク屋は相手にしてくれません。戻って来るのは早くてどんな些細な修理でも2週間後? 話に成らない。
    • good
    • 1

補助金を使っても購入費用が高過ぎ、スピードが30~40Km/h程度しか出ない、航続距離が短く短距離にしか使えない、交換用バッテリーが高価等の理由で購入する気にはなりません。



都会の、深夜に帰宅する、駅からそこそこ距離が離れているという人には向いてるかもしれませんが、一般向けでは無いですね。
    • good
    • 0

「電動」はエコ(エコロジー)意識が高い人向け商品。


ランニングコストで言ったら「高すぎる」ですね。

ハイブリット車のエコも「エコロジー」の「エコ」。
リッターあたりの走行距離が長いからエコノミーのエコと
勘違いする人が多いみたいだし、
メーカーもそう誘導して販売していることろがイヤラシイ。

ただ、回転と同時にほぼ最大トルク値が出る、モーターの力は凄い。
プログラム制御しなければ、
バイクとてホイールスピンするかも知れないが、
「速さ」を売りにするのは反安全対策、反エコロジーになるので
出来ないでしょう。

普通に乗るなら「ガソリンエンジン」ですね。
    • good
    • 0

全く思わないですね。


車みたいにハイブリットで動かすならばまだいいかもしれませんが、モーターの出力が惰弱で距離も乗られない物に魅力を感じ得ません。
排ガスを出さないというのは良い事ですが、それらを加味しても結果的にマイナスが大きすぎる…
ガソリンならば最悪携行缶という物があるから、最悪の場合1ℓの物でもその場しのぎは出来るとは思うけど、電気は貯めてはおけず徐々に放電していくものです。
交換バッテリーだっていちいち重い物を携行するなんてまずありえない…
    • good
    • 0

今のところ電動バイクの性能が悪すぎて比較になりませんね。


最高速度も35~45㎞/h程度しか出ませんし、航続距離も短く加速もダルい。
充電に必要な電気代は少ないですが、バッテリーそのものも寿命を計算に入れていないでしょう?
ヤマハのVINOでスペアバッテリーは55,000円(税別)もします。
補助金もありますが、それを差し引いても車両代が高いですしね。

メリットは電動ならではの静粛性くらいでしょうか。
夜遅く住宅街に帰る人は重宝するかもしれませんが、それ以外には向かないです。
    • good
    • 0

YAMAHA車に試乗しましたが、静かすぎてバイクだと思わなかった。

原付き扱いですが、フルスロットルで35キロしか出ません。価格も35万円と聞いてビックリ。最近は中国産もありますが、やめた方がいいですよ。電池も種類がありまして、充電できる回数が違います。航続距離は約30キロぐらい。今はもっといいかわかりませんが、坂道、体重、積載物、発信停止の回数で違ってきます。坂道はまあ登れます。原付き並です。重いですよ。コンセント差し込みも変わった形してましたね。トータルでは高いです。安くても原付きより安いバイクは有りません。ぜんぜん走っているの見かけません。航続距離は往復で考えないと、帰りは乗れません。欲しいとは感じません。
    • good
    • 0

>電動バイクを検討されたことはありますか?原付バイクから電動バイクに乗り換えようと思いますか?



検討した結果、ガソリンバイクよりも不経済なのが判明したので、
乗り換えません。

バッテリーの充電代しか考えないのはオカシイ。
バッテリーは、10,000km~20,000km程度しか持ちません。
バッテリーの交換費用も含めてランニングコストを計算すると、
ガソリンバイクよりもコスト高になりました。
    • good
    • 0

電動4輪のようなスペックなら買いと思いますよ。


内燃機関CVTなら50ccでもスタート後10mぐらいなら
バイク最速でしょう。4輪最速は電動だと思います。
7.2psじょぐって自分的には最悪です。
加速時フロントがあがっては、またそれを制御できないって最悪。
今のモーター制御技術をもってすれば、そして、隼キラーになれれば、
所有する意味があろうと言うもの。
自分的には、絶対勝てるマシンができるだろうし、それができるなら、
買いますね。世界最速バイクをコケにできる原付のはずですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!