

現在、漏電ブレーカーが落ちることはないのですが、子ブレーカーが6個しかなく、ひとつの子ブレーカーに、台所、洗面所、浴室、トイレ、和室が集中しています。
素人考えですが、最近は炊飯器や電子レンジも専用コンセントを推奨されてるとのことで、よくないんじゃないかなーと思い、電気屋さんにみてもらいました。
結論は、漏電ブレーカーが落ちなければ問題ない。
ブレーカーを分けるとなると、配線が壁の中通ってるから、リフォームのついでとかじゃないと、大変な工事になる。
でなければ、新しく配線を引いてコンセントを増やす。
とのことでした。
いまいちよくわからなかったのですが、子ブレーカーの配線を分けるってそんなに大変なのでしょうか?
分かりやすく説明してもらえませんか?
No.4
- 回答日時:


No.3
- 回答日時:
ブレーカーを増やすのはわけないけど、配線作業が大変ですよ。
当然、埋め込み配線にしたいんでしょ?そうすると壁の中や天井などを這いまわさないとなりません。天井裏ありますか、点検口ありますか。今まで配線してある電線も避けなければならない。こんがらがってしまう可能性もある。ただ、露出配線なら可能です。見栄え良くないが。No.1
- 回答日時:
>子ブレーカーの配線を分けるってそんなに大変なのでしょうか?
アンペアを上げてもらうだけでいいでしょう。
1つのブレーカーを分散させるよりもアンペアを上げてもらった方が簡単だと思います。
http://www.tepco.co.jp/ep/private/ampere2/ampere …
アンペア変更する場合、費用はどのくらいかかるの?(東北電力HP)
当社スタッフがお伺いし、配線設備を調査させていただきます。
ご希望のアンペアに見合う配線設備であることが確認できた場合は、当社スタッフが無料でブレーカー取替え工事をさせていただきます。
なお、配線設備を工事する必要がある場合は、お客さまの費用負担で電気工事会社などを手配していただくことになります。
具体的な金額については依頼先の電気工事会社に確認をお願いいたします。
http://www.tohoku-epco.co.jp/callcenter/faq/ampe …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台下の点検口を開けたお写真です。 銀色のアルミで包まれた右側と 中央の筒は、各々お湯とお水の 2 2022/07/26 02:03
- 電気・ガス・水道業 電気ブレーカーの種類について 1 2022/06/15 21:53
- リフォーム・リノベーション 電圧?が不安定、電気が通じてないのは何故? 祖父の家で築40年以上の家です。 リフォームはしています 4 2022/05/29 16:40
- その他(生活家電) ブレイカーについて 2 2022/10/17 00:20
- 電子レンジ・オーブン・トースター リビングキッチンで、電気ポットと電子レンジとオーブントースターを同時に使用すると、ブレーカーが落ちる 10 2022/04/28 21:00
- 電気・ガス・水道 蛍光灯のブレーカーってどこにありますか 5 2022/11/08 10:57
- 電気・ガス・水道 コンセント増設について 4 2022/11/04 18:06
- 電気・ガス・水道 雷と停電とブレーカーについて。 北関東ですが昨日に起きた話をします。 夕方、ゲリラ豪雨で雷もすごかっ 7 2022/07/29 16:37
- 電気・ガス・水道 分電盤の定格アンペア(以下A)と契約Aについてお伺いします。 ◎分電盤設置は1980年です。 ◎現在 6 2022/05/01 19:47
- その他(生活家電) コンセントの許容電力について 9 2022/10/01 10:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気配線、送りと渡り
-
PF管 管の大きさ選定について...
-
分電盤の定格アンペア(以下A)と...
-
新築電気関係 スイッチと電気器...
-
タコの足配線に水がかかってし...
-
電気配線
-
インターホンがラジオ受信
-
コンセントの工事に掛かるコス...
-
配線が集中している子ブレーカ...
-
テレビの送り配線方式
-
天井配線と床下配線
-
光ファイバーの管の太さは?
-
庭に埋まっていた、CD管の破損...
-
ブレーカーが落ちます
-
写真のようなコンセントで2つ...
-
壁コンセントからは、何ワット...
-
40Wの電球を60Wに変えたらまず...
-
口出し線とは?
-
1200Wのコンセントに1200Wのド...
-
コンセントの横に付いている丸...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気配線、送りと渡り
-
PF管 管の大きさ選定について...
-
築35年以上の電気配線ついて
-
電気配線
-
配線が集中している子ブレーカ...
-
天井配線と床下配線
-
光ファイバーの管の太さは?
-
分電盤の定格アンペア(以下A)と...
-
3P の電源プラグの配線を教えて...
-
壁の穴に配線用のカバーをつけたい
-
分電盤の位置の移動
-
屋外電気配線を自力でできますか
-
庭に埋まっていた、CD管の破損...
-
テレビの送り配線方式
-
マンションのCD管について
-
インターホンがラジオ受信
-
LAN/TV配線を通す配管の...
-
対面キッチンの吊り戸棚内の電...
-
ブロック塀の内部にインターフ...
-
部屋のペンダントライトをはず...
おすすめ情報
話がややこしくなるので、アンペアの話をはしょっていたのですが、実は最初、30アンペアを50Aに増やそうと思っていたのです。
契約先の中国電力に相談したところ、中国電力はアンペアでの契約はなく従量制なので、そちらで電気屋さんに分電盤の交換工事を頼んで下さい。
それでOKです、とのことでした。
そこで電気屋さんに見てもらったところ、来てる線が細いのでアンペアを増やせない。
電力会社に申請して半月がかりの仕事になり、料金も8万くらいになる。
とりあえずブレーカーが落ちないなら、今のままでいいのでは?
ということでした。
そこで、じゃあ集中している子ブレーカーを分けて欲しいと質問したところ、それも工事が大変だと言われました。
一応、画像添付しました。