アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

なんでAから15対1になるかわからないです

「なんでAから15対1になるかわからないで」の質問画像

A 回答 (1件)

まずは「どれですか?」と聞き返します。

おそらく「117」で、その問題と解答を示しているのだと思いますが、質問文にはそういった説明が一切ありません。
 あなたの、そういった「配慮不足」「想像力の欠如」が、問題を解く時にもネックになっているのではないかと思います。もう少し、「質問を読む人の身になって」「他人の立場を想像して」考える態度を養うことも必要かもしれません。(人の性格はそう簡単には変わりませんが、意識的に修正しようと「注意」することでかなり矯正はできますから)

 では回答。

 解答では、「Aを基準にしたベクトル」で論じています。
 それで、与えられた等式を書き直せば、ベクトルの矢印は省略して

 AP + 3BP + 4CP + 8DP = 0   ①


 BP = BA + AP = AP - AB
 CP = CA + AP = AP - AC
 DP = DA + AP = AP - AD
と書けることはよいですね。

 これを①に代入して
  AP + 3(AP - AB) + 4(AP - AC) + 8(AP - AD) = 0
 → 16AP - 3AB - 4AC - 8AD = 0
 → 16AP = 3AB + 4AC + 8AD
よって
   AP = (3AB + 4AC + 8AD) / 16   ②

 ここまではよいですね?

 次の行では

  3AB + 4AC = (7/7)(3AB + 4AC)
        = 7(3AB + 4AC) /7

としていますが、これは「BC を 4:3 に内分する点を E 」とすれば
  BE = (4/7)BC = (4/7)(AC - AB)
なので、
  AE = AB + BE
    = AB + (4/7)(AC - AB)
    = (3/7)AB + (4/7)AC
    = (1/7)(3AB + 4AC)
ということを示しています。

 E を使って②を書き直せば
  AP = ( 7AE + 8AD ) / 16   ③
となります。

 これをさらに、「ED を 8:7 に内分する点を F 」とすれば
  EF = (8/15)ED = (8/15)(AD - AE)
なので、
  AF = AE + EF
    = AE + (8/15)(AD - AE)
    = (7/15)AE + (8/15)AD
    = (1/15)(7AE + 8AD)
であることから、F を使って③を書き直せば
  AP = (15/16)AF   
となります。
 これは「P は AF を 15:1 に内分する点」であることを示します。

 上に書いたように「線分 ** を ○:△に内分する点」が、ベクトルでどのように書けるのかを「想像」すれば、意味が分かると思います。解説はそれを「知っている」前提で書かれていますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!