
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
まだお悩みのようですが、場面に応じてなんでしょうね。
以下、私の主観です。
個別会計
・複数人で、個人の支払分を過不足なく出せない時。
・まとめて支払える人がいない時。
・お釣りが小銭レベルになって分配しづらい、分配するつもりの時。
これらに時間は関係ないと思います。お店側としては配慮して
くれたら楽かもしれませんが、客の立場になった時、その後の
処理が大変になることが目に見えているならば、お店にお願い
しようとなるのは仕方ないことので。
テーブルでまとめる
・サイゼリヤみたいなオープンなお店で小銭を『ジャラジャラ』と
やってるならみっともない。
・個室居酒屋とかだと見えないから基本気にならない。
でも小銭を『ジャラジャラ』してるようならみっともないと思う。
結果、細かい小銭だけで1,000円を超えるようなジャラジャラレベルの。
テーブルの上でかなり小銭の音を鳴らしながら、ひーふーみーとか
やってる方がよっぽどスマートでない。
1500円とかキリのいい数字で済まず、『ジャラジャラ』するレベル
の金額なら、まとめるのではなく、一人のお金で会計し、その
『ジャラジャラ』した小銭を、会計してくれた一人に渡すという
方が絶対いい。お店にも優しい。
一人が会計・後で受け取り
・昼休憩が終わりそうで急いでる時とか。
・居酒屋とか、前会計の店(マクドナルドとか)なら、
店の中でやってもいい。
・店の外に立ち止まってやらなければならないという縛りはない。
場合によっては後日ということもあり得るし、受け取らない
代わりに別な会計を肩代わりするという方法論も出てくる。
個別会計以外は、
A「490円ね」
B「小銭ないから500円でいいわ」
とか、
A「490円ね」
B「400円しかねーわ」
A「400円でいいよ」
というのがコミュニケーションとして成り立ちます。
もしくは、マジでまったく渡せないから、コンビニ行って金おろして、何か買って金をくずしてから、渡すということもあり得ます。
これらは、アバウトさが許される間柄だからこそ成り立つと思います。
まぁ、主観でしかないんですけどね。
何が正解なんてないことは思いますよ。
一緒に行っている人との間柄とかも影響するでしょうし、無理にパターン化する必要もないと思います。
会計時にそういう提案できる人が一人もいないで、みんなでオドオドするのは困りますけどね。
No.9
- 回答日時:
返信ありがとうございます。
「> お釣りはお店を出てから。」
=Aさん=お財布のお小遣いが1000円札3枚だけ。
・Bさん=同様
・Cだん=同様
・videさん=1000円2枚と小銭を1000円分。
ーーー
その上で、コーヒー380円x4杯=1520円。
その様な場合です。
「テーブルでまとめる」=この場合、A・B・Cさんはお釣りが無いので各々から1000円札を預かります。
そして、代表のvideさんが1520円を準備して会計でいったん支払います。
3名には620円をお釣りとして外で渡します。
その意味合いです。^^
.回答ありがとうございます。
3人からお札3,000円をもらうと、私の手持ちはお札5,000円と小銭1,000円になります。
私が1,520円の会計にお札2,000円で支払うと小銭で480円お釣りをもらえます。
私の手持ちはお札3,000円と小銭1,480円になりますが、3人に620円ずつ支払うには小銭で1,860円必要なので難しいと思います。
No.7
- 回答日時:
-^^お気持ちお察しします
時間帯や年齢もありますよ~
それと収入と経験値の差。
例えばレストランやバー。
異性を伴った食事であるなら異性がトイレに立った瞬間にスマートにスタッフを「アイコンタクト+指をテーブルから3cm上げただけ」で呼ぶことも可能です。
そしてスマートにテーブル会計。
で、帰りはスマートに異性と談笑しスタッフとも談笑しながら退店します。
^^「美味しかったです。また来ますね^^」ってw
勿論、外に出ながらも談笑しますので途中で「あ!!!支払い忘れてる!!」って異性が騒ぐと思いますがwそれも想定の範囲ですね^^
そこまでとはご質問内容の文章から考えると必要はないです。
ただ、学生さんが赴くであろう日は日曜祝日。
そして10.12.15.夕方です。
混み合う時間帯ですよね^^有名店なら尚更です。
年長者がいて、その人が「お茶代くらいご馳走させてよ^^」という雰囲気の文章校正でもないので、学生さんが行く想定を加味した上で支払い方法を考えました^^
No.6
- 回答日時:
No.2です。
まず、コメダなら席に伝票あるはずです。
席でそれぞれがささっとお金を出せるなら席で集めます。
でも小銭がなかったりして手間取りそうなら、会計で個別に払います。
後から、という声もありますが、後からだと小銭がなかったりしますし、お店の前(お店を出たところ)でそんなことをするのはスマートとは程遠いです。
小銭がなければ後日でもいい、忘れたら奢りでもOKという感じなら、一人がまとめて払うのもありですけどね。
No.5
- 回答日時:
学生さんかな?^^
お小遣いの範囲で遊ぶ場合は
みんなが言っているように、テーブルで出してまとめる。
それを一人が会計で支払う方がスマートだとは思います。
学生さんや家族さんが食事やお茶をする時間帯は
無意識に10時12時15時夕方です。
一番混み合う時間帯です。
一番混みあう時間帯で支払いも会計でバラバラ一人ずつ。
バラバラ一人ずつで、しかも食べた物も忘れた状態なら、
店員さんも「!!??アッ( *゚д゚)♂ 」でしょうw
であればテーブルでまとめる。お釣りはお店を出てから。
また、モール内のレストランでも席は200席+店舗20のレストランの集合体のタイプなら、各々が好きなお店でお支払い。その後テーブルで料理を持ち寄って食べます。
^^
No.4
- 回答日時:
> 各個人がそれぞれの飲食代を記憶しておくのでしょうか?
> 4人の合計金額を一人で持ち合わせている人がいなかった場合の対
> 応は変わりますか?
普通、自分が何食べたかくらい覚えてませんか?
レシート貰えば計算できるわけですし。
一人で払える人が一人もいないなら、別々の会計をお願いすれば済みます。
例えば一人が1000円ずつ出して一括会計ならまだしも、テーブルに4人して小銭をジャラジャラさせている方がみっともない気がします。
また、どうしても自分が食べた分だけを会計したいなら、別々会計とするのが一番です。
一人分の会計が1470円だった時に、代表者に1500円を渡して会計してもらい、後から30円を返せ、という細かな話をしたがる関係性なら、一括で払うことは色んなことが面倒さを増します。

No.3
- 回答日時:
>各個人がそれぞれの飲食代を記憶しておくのでしょうか?
4人の合計金額を一人で持ち合わせている人がいなかった場合の対応は変わりますか?
レジに行く前に、テーブルで会計レシートを見て、各々が出し合い
誰かが代表でレジで精算すれば済むこと。
会計レシートに細かく記載がない場合は、注文時にメニュー表に記載されている
金額を記憶しておく(内税・外税など記載されている)。
そもそも、個人の注文したものの金額を覚えていないほうがおかしいのでは。
自分の懐時事用(財布の中身)も気にせずに、注文する人いませんよね。
それを気にして、どれぐらいの値段の物を注文するか決めるはず=金額を見ている
それを覚えているだけ事。4人が全員覚えていないはずはないから
例えあなた様が忘れていても、他3人が覚えていれば計算できるでしょ
そうでなければ、レジで ”別々に支払います” と言って、
個々が注文したものに対しての精算をするだけ。
.回答ありがとうございます。
> そもそも、個人の注文したものの金額を覚えていないほうがおかしいのでは。
例として、財布に4,000円程あった場合、以下の料理を賄えるとして注文します。
ミニフィセル 200円くらい
エスカルゴのオーブン焼き 400円くらい
フレッシュチーズとトマトのサラダ 300円くらい
若鶏のグリル 500円くらい
アイスティラミス 400円くらい
しかしながら食後60分経ったあとに、それぞれが169円、399円、299円、499円、369円だったことを私は覚えていないと思います。
回答者様の仰る通り、他の3人がきっちり覚えていてくれることを祈ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供は何歳からなら子供だけで...
-
後からツレが来る場合の店員さ...
-
食後のデザートは、店員の給仕...
-
ファミレスの1人1オーダー制っ...
-
サイゼリアのビールは発泡酒に...
-
飲食店の店員は週一程度の頻度...
-
予約した店に約30分前に入るの...
-
同じお店に通い過ぎて顔覚えら...
-
飲食店で雇った新人 初出勤日に...
-
サイゼリヤでおすすめあります...
-
ファミレスで、隣の客がイヤホ...
-
サイゼリヤで勉強中だが何時間...
-
ファミレス初心者です。 ファミ...
-
スタバでテイクアウトした飲み...
-
崎陽軒のシウマイのにおい
-
夏休み中だと、平日でも土日で...
-
飲食店での【個別会計お断り】...
-
飲食店で吐いたとしてそのゲロ...
-
飲食店バイトと下痢について
-
昼営業と夜営業の間の時間の言...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供は何歳からなら子供だけで...
-
なぜ飲食店でBGMを流すのですか?
-
婚活で人柄をチェックするため...
-
ただ美味しいご飯を食べて帰る...
-
丸亀製麺で黒人の従業員が湯切...
-
吉野家の株を買うか、すかいら...
-
食後のデザートは、店員の給仕...
-
同じお店に通い過ぎて顔覚えら...
-
後からツレが来る場合の店員さ...
-
予約した店に約30分前に入るの...
-
スタバでテイクアウトした飲み...
-
食べ放題に行って食べ過ぎてし...
-
飲食店の店員は週一程度の頻度...
-
ファミレス初心者です。 ファミ...
-
ファミレスで、隣の客がイヤホ...
-
ガストとかファレスは1人一品以...
-
飲食店での【個別会計お断り】...
-
うなぎの小骨がのどに刺さって...
-
先日、年に4〜5回行くスナック...
-
夏休み中だと、平日でも土日で...
おすすめ情報
.回答No.2、No.3、No.5様が「テーブル会計」を推していますが、回答No.1様が「みっともない気がします」と仰られています。
回答No.1様が「誰か一人が会計し、後からその一人に支払う」を筆頭に回答いただきましたが、回答No.2様が「スマートとは程遠い」とのご意見です。
回答No.1、No.2、No.3様が次点に個別会計を挙げられているようですが、回答No.5様が時間帯や店員さんの立場からやや不適切のご意向がうかがえます。
回答者様それぞれ持論がおありのようで難しいです。
> そもそもの大前提を捕捉ででもお願いいたします。
> 今までどのような会計をなさっていて、
> ご自分でスマートじゃないな?と思われているのですか
テーブル会計は経験あります。なんだかもたついてしまうイメージはあります。自分もしくは誰かが細かいお金がないときのことを思うと不安です。大勢で支払いをまとめて合計が合わなかったことがあります。
個別会計は経験あります。お店側が対応していれば手間がないかと思います。ただ、前もって個別会計可能か店員に聞くのに尻込みする性格です。時間帯によって店員に迷惑ということであれば控えた方がよいのでしょうか。
誰か一人が会計し、後からその一人に支払う。も経験ありますが、これは飲み会で割り勘のときです。会計後、その人に支払いするにあたり周囲の状況によっては見た目は野暮かなとも思います。
> そもそも、個人の注文したものの金額を覚えていないほうがおかしいのでは。
> 自分の懐時事用(財布の中身)も気にせずに、注文する人いませんよね。
> それを気にして、どれぐらいの値段の物を注文するか決めるはず=金額を見ている
> それを覚えているだけ事。
この回答から回答者様はご自分の注文金額は覚えていて当然なのだと解釈できますが、既出の私のコメントの通り私は覚えておりません。
「回答者様」と「私」とでは感覚に違いがあるのでしょう。個々人の感覚に相違があることは当たり前と言えば当たり前ですが、そうしてみると今度は「一般的」な感覚とはいかなるものか知りたくなってきます。
検証とまではいきませんが、何人かの方に回答を託してみましょう。
アンケート | 教えて!goo
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9461633.html
> なにを一体したいのでしょうか。???
> かまってちゃん???
あなたのようにあえて名前をつけるとすれば探求者でしょうね。
まず、わからないこと、答えを手にしたいことについて質問し回答を得る。その中でわからないことがあればそれらを明確にしていくでしょう。相応しい答えまでつき進み、たどり着くことを理想としていますが、必ずしも果たされるとは限りません。理由はさまざまでしょう。
そんなことが教えて!gooでは日々繰り返されています。
.あなたの態度の急変ぶりに私は吃驚です。
一体何があったのでしょうか。
「ありがとうございます。」だけで問題が解決すれば最良ですが、理想と現実とは異なります。真に解答を得たいと思えば尚更それだけで済むとは思えません。本件は正にそれに該当しているでしょうか。
こちらの回答は依然として成立していませんが、お望みであればお立ち去りいただいてかまいません。
不成立の回答の放置にあたって何の処罰も批判もないでしょう。
.質問理解力ゼロです。中学生?小学生かな?
背伸びせず能力に見合った回答をしようね。