dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学一年生の女子です。
私は5才からピアノを習っていたんですが、小4のときに事情があってやめました。
タイトルの通り、再開したいです。
やめたのは小4の春くらいなので、3年ほど前です。
やめたくてやめたのではなかったので、ずっとあの時やめたことを後悔していて…
3年間の間は、1週間に一回くらいピアノを触る程度でした。
同じピアノ教室に通っていた同い年の子たちの中では、私が一番始めたのが早かったのもあって先のレッスンをしていました。
もっと早く再開していたら良かったと思うのですが、もうあれから3年なので周りの子たちとレベルが違いすぎていると思います。
今から再開してもついていけるか不安ですし、3年もやっていなかったのでもうみんなには追いつけないですよね?そう考えると辛いです。
もう遅いのでしょうか。周りの子たちと同レベルに追いつくことはできませんか?

質問者からの補足コメント

  • もともとはピアニストになりたくてピアノを始めました。
    幼稚園のときに、モーツァルトの「トルコ行進曲」、ショパンの「幻想即興曲」を聴いて凄く感動して、私も弾きたい!って思って。
    トルコ行進曲は、やめた次の年くらいには弾く予定だったと後々先生から聞いて益々やめた事を後悔してます…
    目標はその2曲が弾けるようになることです。ピアニストの夢は諦めたので趣味でずっと弾いていたいです。
    どうしても周りの人とのレベル差を気にしてしまう性格で…私の2年後くらいに始めた親友が今年トルコ行進曲を弾くと聞いて、すごく悔しいんです。

      補足日時:2016/10/20 16:29

A 回答 (9件)

たいていの子は、高校受験・大学受験でやめてしまいますから、質問者さんが20歳や30歳まで弾き続ければ十分凌駕できると思います。



50過ぎのオッサンがピアノ始めて上達しなくて悩んでるんですから、質問者さんはまだまだ幸せな方だと思います。
    • good
    • 0

>目標はその2曲が弾けるようになることです



やめた次の年に予定していたなら、中学生なら今始めれば1~2年後には弾けるんじゃないかな。

受験とかで周りの子がやめたり休んだりして
高校卒業するころには、周りの誰も弾けないようなショパンを弾いているかもしれないし。
今から頑張れば幻想も数年後には弾けると思います

レベル差を気にしてしまう性格なんていったって
周りの子がすべてじゃないでしょ。
幻想なんて小学生でも弾く子は弾くし
高校生でやっと、って子もいる。
このままやらなきゃ、先でもっと悔しい思いをしますよ。
大人になって地団太踏んでも時間は戻りません。
友達が先に弾いたからもうやだ、っていうならその程度の好きなんですよ。
本当に好きなら一秒でも早く弾きたいって頑張らないと。
    • good
    • 0

どう、したいかによります。


プロのピアニストを、というなら女の子のその年齢でのブランクとしては厳しいかもしれませんが
趣味で弾くなら十分やっていけます。
大人から始めるひともいますし、再開が1年2年と遅くなって諦めきれず結局始めるぐらいなら
今から始めたほうがいいです。
中学生ならまだまだ伸びます。

ほかの子の進度はきにしなくていいです。
教則本だって必ずしも同じものを進めるわけじゃないし
人と比べてもしかたがないし
進めるときの完成度も先生やその子によって違います。

楽器はその人にしかできない演奏があるからこそ楽しいと思います。

追いつくって何を持って追い付くっていうのかな?

それに、年々、ほかの子が2年かかることを半年で終わらせる子とか
才能がすごい子と、普通の子と差も開いていきますし
同級生と比べてもしかたがないです。

ブランクがあってもピアノ…というと男性が多いですが
中村天平さん。かなりのブランクから再開→音楽専門学校→音大、と進学しています。
風味堂のwatariさんもですね。小さいころ少しだけ習ってすぐやめて。
10代後半から再開しています。
ジャズピアノとかだと10代以降に始める人も多いですし。
ばりばりの音大は無理でも、私大、短大の音楽科とかならめちゃくちゃ頑張れば行けるかも?

そんなこんなで、同級生がどうというより
あなたはどうしたいの?弾きたいの?弾きたいの?
再開、いつかするとしたら、今が一番早い今が一番若い。
これぐらいの曲が弾けるようになりたい、とか、何か目標はないのかな。
    • good
    • 0

極端なことを言えば、大人からピアノを始めた人でもかなりのレベルに行っている人は


行っています。
3年間はピアノを一応触っていたのですから、完全にブランクがあるわけではないので
努力次第ではどうにかなるかもしれません。
    • good
    • 0

すべてはあなたの努力次第だと思います。


遅れを取り戻すための努力であり、追いつくための努力であり。
しかし、趣味で引ける程度であれば別に周りの子たちを気にする必要はないと思います。
また、再開したいと思う気持ちに遅い、早いは関係ありません。始めようと思ったときが始めるときですから。

あまり気にせずやっていきましょう。(^_^)v
    • good
    • 1

それは誰にもわかりません。


追い付ける人もいます。
でも練習すれば誰もが追い付けるわけでもないです。

小学生の間とか、ある一定のレベルまでは練習すれば到達できる範囲ですが、そのあとは練習すれば誰でもという話ではないですよね。
もし、練習すれば誰でもできるなら、世界中の誰もが世界的ピアニストのレベルになれることになってしまいますからね。

親御さんが習っても言いとおっしゃるなら始めてみてはいかがですか?
プロのピアニストを目指すなら話は別ですが、そうでなければ習い事に遅いも早いもないです。
大人になってから習う人だっていますからね。
    • good
    • 0

周りの子たちとのレベル差を気にしているようですが、ピアノを再開してどうしたいのでしょうか。



最終的に音楽の先生になりたいのか、ピアニストになりたいのか、趣味で弾き続けたいのか。

それによってまったく変わってきます。
    • good
    • 1

ピアノが好きなんですね。


モヤモヤしたまま断念すると後悔するような気がします。ブランクがある訳ですから、人は人、自分は自分と考えて、全力注いで頑張ってみましょう!
    • good
    • 0

どこを目指しているかにもよりますよね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!