dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同じ社宅のママ友について。

うちの社宅にいるママ友は実家帰りが凄いです。
そのママ友の旦那さんは交替制の仕事をしています。我が家もそうです。

基本的に旦那は夜いない状態が多く、唯一朝の勤務のときだけ、朝仕事へ行き夕方帰るという一般的なスタイルになります。

私は5歳と1歳の2人の子供がいます。
そのママ友は1歳の子供が1人います。

家にいるのは基本的にその朝勤務のときと旦那さんが休みの日のみ。
それ以外は基本的に実家にいます。

甘えすぎだと思いませんか?
それなのに二人目が欲しいと言っています。
二人目ができてもこの生活を続けるのか…

旦那さんは息抜きしておいでと言う感じに送り出すらしいのですが限度があると思います(^^;

それぞれの家庭のスタイルなので私がどうこう言うことはないと分かっていますが、ちょっと気になりました。

ちなみにそのママ友は20代前半です。
私も二十歳で子供を産み、旦那が交替制の生活ですがそこまで実家に頼ったことはありません。

里帰りと大型連休くらいは泊まったりしますが…

なぜか夜勤のときに限って子供が風邪や病気になることが多く、それでも夜も1人で看病、昼間も寝てるので基本的に1人です。

私は実家の都合上、あまり簡単に受け入れて貰えないところがあり、少し羨ましい部分もあるのかもしれません(^^;

かといって、受け入れて貰えたとしてもそんなしょっちゅう帰りませんが(^^;

旦那さんがいる都合のいいときだけ帰る奥さんをどう思いますか。

その事が原因で最近は距離を置いています(^^;

質問者からの補足コメント

  • 主人をほったらかしにしてるわけじゃないといいますが、ほったらかしにしてますよ。文章足りてませんでしたが、旦那がいるにも関わらず、何日も泊ま込み、朝のときになるとちゃっかり帰ってきて、朝勤務が終わればまた実家です。

      補足日時:2016/10/22 12:27
  • 昼間は働いていて、ここでストレス発散してるおばさんよりよっぽど忙しいですけどねwww

      補足日時:2016/10/24 17:07

A 回答 (8件)

日々の子育てご苦労様です。



まあ、100の家庭があれば100の事情があります。
単にのほほんと実家に甘えてるケースもあるでしょうし、ご実家で色々と
あって帰らざるを得ないケースもあるでしょう。そこまではなかなか他人は
分かりませんよね。

それよりも、そのママに対してのもやもや、イライラする感情はどこから来るのか
ちょっと御自身と向き合ってみませんか??感情には必ず理由があります。
どうしてよその家庭が気になるのか。非難したくなってしまうのか。
ご相談の内容だけで想像すると「ずるい」と言う感情があるのかなと思いました。
相手の奥さんに対して「ずるい」と感じることはありませんか。

そこに繋がる感情としては「あの人ばっかり良い思いをして」というものが
あると思います。それに比べて自分に対してどこか不満感がある。そういう
状況の時に生まれる感情という物があると思います。御自身の気持ちがラクに
なることが何より大事ですので、まず「私はどうしてイライラするのか」って
自問自答して見て下さい。相手のママさんには問題ありませんし、もし問題が
あったとしても質問者様にはなんら悪い影響は及ぼさないでしょう。

実はうちの娘も孫連れてしょっちゅう帰って来ます。孫が障害児だからです。
でも見た目には分からないんですよね。だから「あそこの娘さんしょっちゅう
帰ってくるわね、って噂されてるよね」っていつも笑ってます。

人がどう思おうと我が家が幸せならそれが一番ですよね。
質問者様もそう思いませんか。
    • good
    • 0

あなたがとやかく言うことじゃないでしょ!


あなたに迷惑かけてるわけじゃないんだし!
人のこと羨ましがってないで他にやる事あるんじゃないの?あっ暇だから他人の生活を監視してるのか!笑
怖い怖い!嫌だわ〜あなたみたいな人が同じ社宅にいたら!
    • good
    • 0

人それぞれでその夫婦が良ければ問題ないのではないですか。


頻繁に実家に帰れるのも親が生きてる時ですので何時までも出来ないとは思いますが。
実家に兄弟の嫁さんがいるとかなればそれは大いに問題あるとは思います。
まあよそ様の家庭の事ですので無視したらどうですか。
    • good
    • 0

補足読みました。


だからね、どんな奥さんだろうとそこのご主人が気にしないのなら、別にいいんじゃないですか?と皆さん回答してますよね?

貴女は回答者が同調して、彼女の事を酷い奥さんだと酷評される事を期待して質問したんでしょうね。
ところが期待に反した回答が多く、補足で必死に反論してます。

貴女が価値観が合わず、距離を置くのは別にいいと思いますよ。
何か貴女自身が被害を被った話なら分かりますが、貴女には何の関わりもない話。
また、それで彼女のご主人が愚痴を言ってる、夫婦仲が良くなさそうだと言う話なら、確かに彼女も改めた方がいいけど、誰も困ってる訳じゃないでしょう?

ここらへんで貴女も割り切って納得しないと、どんどん貴女が醜い事になってしまいますよ。
色々な価値観の夫婦もいるんです。気にしない気にしない…
    • good
    • 1

子育ては大勢でするものです。


小さければ尚更です。
皆、貴女のように強い人ばかりではありませんし、精神的に不安定になるお母さんも少なくないのです。
ひとりで頑張っていることが偉いとは限らない。
心療内科を受診していたり精神疾患で入院する、まだまだ子育て真っ最中の母親も多い。
終いには育児放棄する親だっている。
全ての母親が貴女と同じではないのですよ。
子どもにはできるだけ多くの人と接する時間も大切です。
    • good
    • 0

皆さん仰る通り、そこのご主人やご実家がOKなら何も問題ありません。


甘え過ぎでは?と思う気持ちは分かりますよ。
でもそれで奥様も楽出来て、ご実家も孫がいつも見てれ嬉しくて、ご主人も自分はいない時だから気にしない。皆んな幸せで上手く行ってる訳ですから。
男と会ってる訳じゃなし、ご主人が家にいるのに放っといて実家行ってる訳じゃないでしょう?

貴女が彼女を羨ましい過ぎて辛いなら疎遠にしてもいいですがね。
彼女だってお子さんが小学生になったりしたら、そんなに帰れなくなりますよ。
今だけの期間限定です。

私の妹は転勤族に嫁ぎ(割と田舎が多い)実家は飛行機の距離ですが、夏と冬に長期間実家に帰省してました。
子供が小学生になっても夏休みと冬休みはほぼ丸々実家でした。
もちろんその間ご主人は一人です。ご主人の実家もうちの実家と近いので、お盆休みと正月休みはご主人もこちらに来ますが、休みが終われば先に一人で自宅に戻ってました。
実家の母も滅多に会えない孫や妹だから嬉しいけど、帰ったらグッタリでしたね。
それでも慣れない土地で子育てする娘を思って喜んで受け入れてました。
妹もその長期滞在で何とか頑張れたと言っています。(子供は3人います)
ご主人も快く送り出してくれていました。
子供たちも祖父母の家で過ごす休暇をとても楽しみにしていました。
私は実家と同じ市内なので、私の子供たちも従兄弟と遊ぶのが楽しみでした。

私も「ご主人置いて…」と心配した事はありますが、妹の家庭がそれで問題無い様だったので、特に余計な口出しはしませんでした。
上の子が高学年になったら、スポーツのチームに入った事もあり、実家に滞在する期間は短くなりましたよ。
    • good
    • 0

他人の生活スタイルについて甘えているだのあれこれ言うようなひとが同じ社宅にいたら嫌ですよね。


質問者様もそう思いますよね。
無責任に私生活に首突っ込んでくるような下衆とはそりゃ疎遠にしたくなりますよね。
質問者様もそう思いますよね。
    • good
    • 7

その人の 旦那様とご実家が それでいいと言うのであれば 問題ないと思います。


いずれお子さんが 幼稚園や学校に行くようになれば そんな生活もできなくなるでしょうし。

あなたがその人を 甘えていて尊敬できないのであれば
適度な距離をとって お付き合いをなさればいいだけのこと。
社宅なら いずれ双方が出て行くことも。
一生のお付き合いではないのですから 気にしないほうがあなた自身のためです。

私の実家も遠方なため 年に一度しか帰省しませんでした。
ですので 同じ県内に実家があり たびたび帰ることのできるママ友を 羨ましいとは思っていました。
そのママ友が風邪をひいたり ちょっとした学校行事でも下の子の面倒をみるために
母親が来ていることがよくあったり。
結婚しても 母親はこんなふうに 面倒をみる家もあるんだな って。

私は主人の両親と同居でしたので さらに楽をしていたといえば それまでですが(笑
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!