dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ストリームRSZ1.8Lを購入しました。
説明書を見たんですがパドルシフトの使い方が理解出来ません。
詳しく簡単に教えて頂けると嬉しいです。
アクセルを踏んだままパドルシフトの操作をしてもいいのか、それともアクセルから足をはなしてから操作しないと行けないのか、SレンジDレンジどちらにしてもパドルシフトがつかえるのか、つかえるならその二つのレンジの違いなど、ストリームのパドルシフトを使用するにあたって必要な知識を教えて欲しいです。
よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

パドルシフトはSですね。

Ⅾでは操作しても反応しません。Sで+ならシフトアップ -ならシフトダウンです。 簡単です。 下り坂では、エンジンブレーキが利くので便利ですよ。 MTみたいで楽しめる操作です。 レースカーもこれが主流じゃないかな。
    • good
    • 1

こんばんは。


ストリーム1.8RSZの4WDに乗っています。
パドルシフトはD、Sレンジ、どちらでも使えます。
加速時、シフトアップはアクセルオフする必要はありませんし、減速時も特段アクセル操作を気にする必要はありません。
但し、Dレンジで十分な速度でないままシフトアップしても、デバイスが受け付けない場合があります。これは、マニュアル車で時速30キロくらいで5速ではノッキングしてしまうのと似ていると考えてください。パドルシフトを使わなくても、通常のオートマ車と同じ感覚ですし、シフトダウンなどは意識せずとも、信号待ちなどで停車寸前に車のほうで1速にしてくれます。
Sレンジでは、Dレンジよりドライバーのシフト操作に呼応します。早めのシフトアップにも応じますし、より回転数を上げるまでギアを一定に保つ事もできます。つまり、Sレンジはパドル操作をしなければギアが固定されるとお考えください。
峠の下りなど、Sレンジ、2速ホールドでエンジンブレーキをかけつつ、必要に応じてフットブレーキでサポートするとハンドル操作に集中でき、運転しやすいと思います。
慣れれば、普通のオートマより断然面白いですし、マニュアル車より楽です。変速の反応もなかなか早いですよ。
    • good
    • 1

ストリームのパドルはsモード(シーケンシャルモード)


のみ使用可能です。

またアクセルを踏みながら、パドル操作をしても構いません。
車が勝手に可、不可決めてくれますので。

というより、「なんでもチャレンジ」精神が大事ですね。

そうそう簡単に壊れませんよ。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
SレンジのみでDレンジでは、パドルシフト操作は不可ってことですね♪?

お礼日時:2016/10/23 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!