dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、晩飯はあまり食べません。
理由は消化に12時間以上かかると聞いたことがあるため、食べ過ぎると寝ている間に
消化に体力を使ってしまうから。
朝も午前中頭が働く程度軽く食べるようにしています。
昼は午後の体力のために一番たくさん食べます。
私は昼重視にしていますが、皆さんはどうですか?

A 回答 (2件)

体の為には朝か昼を多く食べ 夜は少量が望ましいと聞いたことがあります。


あなたは理想の食べ方だと思います。

私はついつい夜を多く食べてしまいます。
理由は疲れて帰ってきた夫や子供に美味しいものを食べさせたいとの思いから 夜を一番しっかり作るからです。
で、ついつい出来立てのものを自分もしっかり食べてしまうというパターン…

なかなかやめられません。
    • good
    • 0

朝は8時ごろに、かなりまともなもの ‐ 卵二つにポテト、にハム4枚かベーコン8切れ。

食パン2枚に、天然の100%果汁ジュースかミルクシェーキにコーヒ。

次はお腹がすいてくる午後2時半ごろで、いわゆるフルコース。スープ⇒お皿山もりの野菜サラダ⇒パスタ⇒メイン料理(かなりの量)⇒そしてコーヒとデザート。

夜8時ごろに、ごく簡単に食パン2切りにバター塗ってジャムとコーヒ。

夜に、誰かと食べに行くときは、昼と夜食をひっくり返しておきます。

いつも気がついたら12時前に1時間寝て、また、4時ごろに1時間くらい寝ています。

もうじき70歳ですが、仕事ヤーメタで10年ほど前からこの食事スタイルが定着。いたって元気です。要は、体が求める食べたいときに食べたい量を食べるのが習慣になっています。

和食は、ほとんど食べないです。シニアの男女連中がわっと来て、数日間合宿みたいに自宅泊まりの時は、婆さん連中が、和食料理も作ってくれるので、もう朝から夜まで食べ飲み会みたいになりますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!