dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就職活動と、履歴書についての質問です。

大学4年生です。上半期に内定を2つもらいましたが、どうしても自分の働きたい業種が諦められず、辞退しました。夏の暑さが落ち着いて大分過ごしやすくなった今、いくつかの会社から採用情報が出てきたので就職活動を再開しました。

今日ハローワークからエントリーした会社で、来週末面接をしてもらうことになりました。
履歴書と証明書などを持参なのですが、学校で販売されている専用の履歴書と市販の履歴書の二種類があり、どちらが良いのか判断しきれないので質問をします。

大学の履歴書は書く項目が沢山あり、正直苦手です。内容は得意な科目、ゼミでの研究内容、課外活動、性格の長所、趣味娯楽、学生生活を通じて得たこと、志望動機とあります。
学生生活の中バイトと趣味にばかり夢中になっていて学校行事には全く関心がありませんでしたし、サークルや部活もしていませんでした。なので、上半期に必死で就活をしていた時も履歴書はなんとか埋めてはいましたが、薄い内容であることと統一感の無さが自分でも嫌で、2つの会社から内定を貰えたのも書類は会社のエントリーシートのみで選考を進める会社だったからだと思っています。

一方の市販の履歴書は、自己PRと志望動機のみ大きな欄が設けられているのでビッチリ書くことができますし、趣味や資格などについては文章で書く必要のない小さな欄のみです。私にとっては非常に使いやすい履歴書だなと思います。

どちらの履歴書が良いでしょうか?ちなみにハローワークの方には大学指定のものがあるならそっちでやるべきだと言われました。

志望している会社はテレビ美術関係の会社ですので、そこまで書類には拘らないのかもしれませんが、志望度が高いので慎重に行きたいです。

もう一つですが、面接が非常に苦手なので日々練習しているのですが、面接中に一番気をつけるべきことはなんだと思いますか?

みなさん、回答よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

しかし、同じ大学の学生がその企業に応募して、大学の様式で記載されたほうがより詳しく丁寧に書いていたとなれば、


貴方が面接官だとしたら市販の履歴書を出してきた学生のどちらに好感を持ちますか。
今の面接は提出された履歴書を見てほぼ決まります。(エントリーシートは別ですが)
そして、ある程度の自己PRだけで、よほどおかしな事さえしなければそれで内定します。
ですから、履歴書を書くのが苦手だから楽しようでは、「こいつは、嫌な事から逃げるやつだな」と
不合格にされ面接でいくら良い事を言っても単なる余興になってしまいます。
    • good
    • 0

大学の履歴書は面接で聞かれそうな項目が一通りあると思います。


定型的な面接で終わらせたくないなら大学の履歴書の項目をきっちり埋めましょう。
無駄な質問が減り、面接で熱意をアピールする時間を作ることが出来ます。
    • good
    • 0

あくまで市販のものは社会人用ですからね。


この学生は学校時代どういう事をしてきたかというのも、
少しは企業の方で見てみたいところでしょう。

ただ私も、履歴書によって項目が違うのでめんどくさいときは
項目が少ないような奴にしていますが。
    • good
    • 0

50最の男性です。


大学の履歴書が良いかと思います。
市販されている履歴書では内容が薄すぎます。
あなたがどのような気持ちで会社を受ける
かはわかりませんが、会社としてはあなたが
どれだけ貢献してくれるか、つまり、あなたを育てて売り上げにつながるかです。
その振り分けの第一が履歴書です。

就活頑張ってください。
    • good
    • 0

大学名しか見てないから、どっちでも良いと思うけど、ハロワの方が大学のがあるならそっちのが無難かもね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!