アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

文鳥の飼い方について。
文鳥を飼っている方や経験のある方、詳しい方が答えてくれると嬉しいです

今日、生後三ヶ月ほどの文鳥を2匹迎え入れたのですが、飼い始めた最初の1、2週間に注意することや、したらいいことなどがありましたら教えていただきたいです!
鳥を飼うのは初めてなので今はもう嬉しさよりも心配の方が大きいです。
そして放し飼いを始めるのは、1週間ほどそっとさせておい後に、私にも慣れさせた後がいいでしょうか?
最後に、これは絶対に知っていなくちゃダメ!と思う知識もあれば教えていただきたいです。
心配で気が動転しているため文章のおかしい素朴な内容になってしまっていると思いますが、よろしくお願いします。
文鳥って物凄く可愛いですね...!!!

A 回答 (2件)

ブンチョウ、ジュウシマツ、キンカ、カナリア、セキセイ等の飼育経験者です。



 ブンチョウは手乗りならば人に直ぐ馴染みますがそうでない場合は難しい点があり、ブリーダーがどの様に接していたかで異なります。手乗りの場合はジュウシマツ、キンカ、セキセイでも同様であり、人に対しての恐怖が無く、誰にも懐きます。手乗りでない場合やブリーダーの接し方が悪いと攻撃的な個体になり、人には懐きません。

 ジュウシマツ、キンカの様な子育てに真剣な個体は余程の事が無い限り懐く事はなく、親がいない状態で育てないと手乗りにはなりません。不幸にも死に別れた個体は育てると手乗りになり、その子も真似て手乗りになります。この場合は寂しん坊の個体が多く、遊んであげる事でスキンシップを図ります。

 セキセイの場合は人に懐く小型インコであり、ボタン、コザクラにも同様な事は言えますが、上記の個体よりも人に懐き、イヌ、ネコ等と隔離飼育されていない場合ではこれ等を真似る事もします。インコの甘噛みはインコが貴方をテストしている証拠であり、これを止めさせるには払い除ける等をして遊ばない様にするとしなくなり、反省して仲直りをしようとします。

 カナリアは完全に人には懐きませんし、実験動物でしたから人自体を嫌います。鳴き声である囀りは悲鳴であり、叫びです。

 以上が飼育をしていた個体等のデータですので参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
他の鳥のことも知れて嬉しいです!

お礼日時:2016/10/30 17:48

私も昔、文鳥を飼っていました。


手乗りにしようと2羽、白と桜を買いましたが
専門家でも難しいそうで、雌雄の別がつくまでかなりかかりました。
巣引きも考えられるなら数羽飼われるといいと思います。
うちはたまたま白がオスで桜がメスで
何度も素引きしてヒナが生まれました。
文鳥のオスにはたまに気性が荒く、きつい性格のがいて
メスは基本的に子育ては下手だと当時の本に書いてありましたが
うちの場合、どちらもその稀有な個体に当たったようで
メスがたまごを抱き始めたら隣に別のかごを並べて別居させました。
そうしないとオスが抱卵や子育ての邪魔をするんです;
普通は大人しく、中むつまじい個体が多いですから
うちの場合が特殊だったのかもしれません。

痛恨の失敗は
鳥かごの底トレイの上に新聞紙を敷いていましたが
文鳥は水浴びをするのですぐに水浸しになり
1日おきくらいに新聞紙は取り替えていましたが
トレイを外して掃除するのは週に1度だったので
かごの底面とトレイの間にかびが繁殖し
異臭に気づいてしっかり掃除をしましたが
呼吸困難の病気にしてしまいました;;

皮つきの餌をやる場合は
餌が入っているように見えても皮ばかりになっていることもあるので
見た目の量にとらわれず、必ず皮を吹き飛ばして確認することですね。
水浴びが好きなので小判型の水浴び器を別に入れてやら無いと
餌ケースの横に並んだ水ケース(同型の覆いカバーつきです)のなかに
無理やり頭を突っ込んでプルプルして
餌が水浸しになっていたことも^^;

あと、どんなに懐いても放すのは決まったお部屋でするのをお勧めします。
透明な窓ガラスなどがあるならカーテンを閉めてください。
何かの拍子に驚いて逃げてしまうこともありますが
透明ガラスや鏡だと鳥が錯覚して全力でぶつかって
脳震盪で済めばいいですが、命にかかわることがあります。
小さなビーズ玉やマッチ捧、紐なども咥えて遊びますから
口に入りそうなものは置かないようにするのも重要です。
それと、鳥は飛びながらでもふんと尿を落としますから
部屋の掃除が大変になるのを覚悟してください。
暖房もファンヒーターなどのように
上に乗っても火傷をしないようなものを置いてくださいね。
環境によってはネコやヘビが狙いに来ますので
特にヘビは鳥かごの中に入り込みますからご注意です。
うちは田舎でしたので、大きな玉ねぎネットのような袋を
かご全体に被せてヘビが入らないようにしていました。

もちろん、放して遊ぶのはしっかりと飼い主さんに懐いてからです。
本来はさし餌といって、まだほんの毛が生え揃ったヒナの頃に飼い始め
親代わりになって専用の給餌道具で、日に何度も餌をやると
ヒナは人間を恐れなくなるのですぐに懐くのですが
3ヶ月の間に手乗り用の飼い方をされていないと
少し難しいかもしれません。
NO.1の方の
>ブリーダーがどの様に接していたか
というのは、そうやって手乗り向きに育てていたか
ということです。

ある程度慣れているヒナなら初めのやり方は、止まり木に止まっている時に
驚かさないようにそっとかごの中に人差し指を止まり木に平行に差し入れて
文鳥の足指先下から持ち上げるようにしてやると
別の止まり木に移る要領で伸ばした指に乗ってきます。
最初に怖がらせるといけないので無理強いはしないで
乗ってくるまでそ~っと見守ってやってください。
かごの中でいつでも自由に手に乗って遊ぶようになれば
外へ出しても大丈夫です。
けれど、かなり懐いても、かごの外を飛ぶことを覚えると
なかなか呼んでもかごに戻らないので
はじめはかごのそばで遊ぶようにして
ある程度遊んだら手に乗った時にかごの入り口へ送り込むように
しつけておくと後々楽ですよ。

私は学生時代に飼っていましたので勉強時間中に放していましたが
頭にのって耳をつつきにきたり、コップの水で水浴びを始めたり
ノートやティッシュのはしを噛んで遊んだり
肩の上で寝てしまったり、可愛かったですよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい情報をありがうございます...!
とてもためになりました!
私も性別を見分けようと長い時間ずっと監察していたのですが分からず、専門家でも難しいと聞いて納得しました笑
手乗り文鳥になる事は難しいと思いますが、懐くように頑張ってみます!
それと、餌の事も気になっていたのでありがとうございました!

お礼日時:2016/11/01 02:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!