重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

部屋の蛍光灯がおかしい

築20年くらいの賃貸アパートです。

ずっと前から 蛍光灯が、天井から下がってる気がしていましたが カバー外したら 写真では分かりにくいですが こんな感じでした。

正直 落ちてきそうで怖いので 管理会社に連絡しようと思ってます。
なんだろ、蛍光灯をくっ付けとく板が 真ん中の電気通す部品にかかってる感じ。

出費嫌だなぁ金無いし

どうしよう

「部屋の蛍光灯がおかしい築20年くらいの賃」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 今こんな感じです

    「部屋の蛍光灯がおかしい築20年くらいの賃」の補足画像1
      補足日時:2016/11/07 10:45
  • 真ん中のシーリング?部品が外れていたらしい
    管理会社に連絡し 来て直して貰う
    →再び電気つける
    →また外れた

    →明日また管理会社がくる


    もう面倒くさい

      補足日時:2016/11/07 17:26

A 回答 (4件)

シーリングライトと言います。

真ん中に差し込みがあるやつでしょ?最近は皆こんなものです。真ん中のコンセントがずり落ちてきているんでしょう。これは業者に頼まないと直せません。

>出費嫌だなぁ金無いし
質問から推測すると、入居当時からついていたもののようですので、貴方の負担にはなりません。サークライン(円形蛍光灯)だけは個人負担になります。器具やコンセント部分は設備的なものなので請求されません。
    • good
    • 1

本体外さないと…


外し方わかりませんか?
わからなければ真ん中の固定部分のアップ写真を。
    • good
    • 0

賃貸で部屋照明がついてたんですか?


普通は居室照明器具は入居者持ちだと思いますが。
だれが付けた器具なんだろ?質問者さんが付けたなら
質問自体が意味なさないし前入居者が付けたとすれば
管理会社に引き取ってもらって自分で設置になるのかも。

ところでこれ写真では全く判りませんが文章から判断すると
引掛けシーリング分浮いてるんじゃないですか?
であれば普通だと思います。
    • good
    • 0

写真ではわかりにくいですが・・・


恐らく天井側のシーリングボディの固定用ビスがしっかり効いてないのでしょう。
写真の天井では、ビスが効く位置は桟が走っている位置ですが、それ以外の位置にビスを打っているのでは?

質問者さん、一度、照明を外す事はできるなら、器具と中心の固定器具(丸いやつね)を外して、シーリングボディのビスを締めなおす。

言っている意味が分からないなら、管理者に連絡して知識のある人にしてもらう。
あるいは、ビスを締めなおしてもビスが効かないと言う事なら、シーリングボディの位置を変える必要がありますのでこちらも管理者に連絡。

いずれにしてもシーリングボディは部屋の設備品に含まれますので管理者負担でしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!