
ワンクリック詐欺についてです
実際詐欺する側にはひっかがった人の情報はすべて把握されているのでしょうか。
また、「登録完了いたしました」などの時に
ひっかがった人がまたいました!みたいな通知は詐欺をする側にとどくのでしょうか。
友達が18禁のものをみたらしく怖いといっています。
住所がわからない限りお金の請求はきませんよね?
メールでくるというのもありますが、
その友達にはメールアドレスがありません。
その場合どうなるのでしょうか。
答えてくださると幸いです。
No.4
- 回答日時:
2.スマートフォンでワンクリック詐欺の被害に遭った際の対処法
では実際にワンクリック詐欺に引っかかってしまった場合、どうすればいいのか。その時、あなたが取るべき行動と対処法を解説していきます。
2-1.支払い義務はないのであわてずに「無視」する
最も適切な対処法は「無視」です。というのも、契約は当事者双方の意思が合致しないと成立せず、法的に支払う義務は生じないからです。詐欺サイトはさもユーザーの個人情報を取得したかのように装い、期日内に支払わないと「請求額が高額になる」「身元調査を行う」「裁判を起こす」「取り立てに行く」などと脅し文句を並べてきますが、決して動じてはいけません。恐怖感や不安感から相手にお金を振り込んだり連絡したりしてしまっては相手の思うツボです。それだけは絶対に避けましょう。
また画面に携帯の端末情報やIPアドレスなどが表示される場合もありますが、これらはWebサイトを閲覧するときにこちらが相手に見せなければいけない情報を、ただそのまま表示しているだけです。特別な技術でもなんでもなく、この情報だけで氏名や住所、電話番号といった個人情報が特定されることはないので安心してください。こちらから下手に連絡さえしなければ、相手としても打つ手がなくなるわけです。無視でOK|ワンクリック詐欺は相手にしないことが最適手段で、よりくわしくワンクリック詐欺を無視して問題がない理由について解説しています。
2-2.スマートフォン上に表示される登録・料金請求画面を削除する
スマートフォンに表示された登録画面や料金請求画面はさっさと閉じてしまいましょう。iPhoneやAndroidの場合、消したつもりでいてもホーム画面からブラウザに切り替えた際に再び登録・料金請求画面が表示されることもあるため、きちんと削除する必要があります。もちろんアプリをダウンロードしてしまった場合も削除しなければなりません。
2-2-1.iPhoneの場合
●ブラウザでタブ一覧を表示させ任意のタブを削除する方法
まずはブラウザ画面を下にスクロールさせ、右下に表示される「タブ」ボタンをタップし、タブ一覧を表示させましょう。その中から削除したい登録・料金請求画面のタブを選んで「×」ボタンをタップすれば削除されて次から表示されなくなります。
画面右下に表示される「タブ」ボタンをタップ。spoc04
タブ一覧から削除したい画面の「×」ボタンをタップ。spoc05
●「履歴を消去」&「Cookieとデータを消去」する方法(「Safari」の場合)
ここではiPhoneの標準ブラウザである「Safari」を例に説明します。まずホームボタンをタップしてホーム画面を表示させ、ホーム画面の「設定」→設定画面の「Safari」を順にタップ。そして「履歴を消去」と「Cookieとデータを消去」をタップしてキャッシュを消去すれば、次から登録・料金請求は表示されなくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) ワンクリック詐欺? 怖いのでなるべく早く回答がほしいです2023/02/24誤って何かのサイトを開き 4 2023/02/24 20:51
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) ワンクリック詐欺? 050-6882-8027この電話番号はワンクリック詐欺のサイトのものでしょうか 4 2023/02/24 21:03
- 消費者問題・詐欺 詐欺罪になるかもしれない友人 4 2022/10/30 16:32
- 消費者問題・詐欺 詐欺サイトに引っかかってしまいました…! 先程下記のURLのサイトで会員登録をしてしまい、 なんか変 3 2022/09/17 16:58
- 消費者問題・詐欺 https://sp.fullcast.jp このサイトは安全でしょうか インディードから応募し、登 1 2022/06/19 22:40
- 消費者問題・詐欺 よく世間知らずな奴が詐欺にあったりしますが 詐欺に遭う事は良い事だと思いませんか? 最初にトイレの修 3 2023/02/23 17:24
- その他(悩み相談・人生相談) よくイジメはイジメた側が100%悪いと言いますが、 投資詐欺に引っかかる人も詐欺をした側が100%悪 3 2023/02/21 22:09
- 消費者問題・詐欺 詐欺について学べるサイトをご教示下さい。 昨今、特殊詐欺やフィッシング詐欺などの詐欺に関するニュース 1 2022/05/15 19:24
- 消費者問題・詐欺 ここんとこ迷惑メールが多数 1.エロメール 2.3000 万円振り込みます な 訳ない、 どうやら 1 2022/05/21 09:48
- その他(メールソフト・メールサービス) この方法ならフィッシング詐欺にひっかからなくなりますか? 公式サイトの通知欄かアプリの通知欄を見てメ 6 2023/02/23 21:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
投資詐欺の手口や被害に遭わないためのポイント、被害後の対応策を弁護士が解説
新NISAが始まって間もなく半年が経過する。政府の旗振りの元、預貯金大国から脱却し、資産運用立国に向けた滑り出しは順調のようで、それはNISAの利用状況(2023年4月から2024年4月)を見ても明らかだ。 ・NISA口座...
-
サブスクの解約が容易になる?他に何が変わる?改正消費者契約法を弁護士が解説!
サブスクは正式にはサブスクリプションといい、定額料金を支払ってコンテンツやサービスを利用する契約形態である。サブスクで有名なのは動画配信サービスであるが、それ以外にも音楽聴き放題のサブスクや、本や雑誌...
-
注文と違う料理が出てきたらお金を払わずに帰っても法的に問題ない?
街中に出てみれば、外国語を耳にしない日はないくらい日本にも、さまざまな外国人が生活している。しかしこうしたグローバルな風景は、日常に些細な問題を生じせしめている。筆者がある日、とある韓国料理店で食事を...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆さんには詐欺メール来てますか?
-
配偶者は電話詐欺に騙されない...
-
結構な年齢で国際ロマンス詐欺...
-
タスク詐欺の副業について
-
6/2アプリ版終了でスマホしか持...
-
詐欺電話? 電話番号2953483266...
-
この副業で担当者から5万投資資...
-
詐欺電話? 電話番号8082657373...
-
おはようございます。 私は賢く...
-
年間4000億円もの詐欺被害が日...
-
070から始まる番号で
-
これは詐欺でしょうか? 先日ア...
-
詐欺電話 今日、携帯電話に詐欺...
-
整体院 回数券 クーリングオフ ...
-
ANAのマイル加算メールが届き、...
-
闇バイトの金の受け取り、知ら...
-
開示請求すると言われました。 ...
-
やはり詐欺ですか?
-
10万円貸してくれる人が出て来...
-
これって詐欺ですよね?身に覚...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有料アダルトサイト
-
アダルトサイトによるウイルス...
-
有料アダルトサイトに登録?…画...
-
ご入会が完了しました。
-
アダルトサイトの画面が定期的...
-
悪質アダルトサイトをクリック...
-
アダルトサイトにアクセスして...
-
素人動画倶楽部の有料版につい...
-
yourfilehostに関して困っています
-
家族が知らない間に、有料アダ...
-
エロサイトの請求
-
サイトへの登録や入会について ...
-
アダルトサイトの請求について
-
無料から有料アダルト動画サイ...
-
助けて下さい(;_;)
-
ワンクリック詐欺についてです ...
-
どうすればいいんでしょうか…
-
これってほっとくとやばいやつ...
-
今、無料アダルト動画を検索し...
-
有料アダルトサイトの処置
おすすめ情報
退会電話もしていないそうなのですが、
クリックした時点で電話番号は
バレているのですか?
自分から電話番号を教えていないのなら
相手から電話がかかってくる場合は
ありませんよね?