
2歳と1歳の子供の母です。今、私は正社員で働いており、子供は保育園に預けています。休みは土日祝です。ちなみに旦那の休みは平日のみで、休みの日は私しか子供の面倒を見る人はいません。
そんな中、私の母がくも膜下出血で倒れ、入院することになりました。なので保育園へその事を伝え、保育園へ母の入院中の間だけ、(約2週間)お迎えを1時間ほど延長して頂き、土曜保育もしている保育園のため、土曜日だけ3時間半ほど預かって頂きました。すると、ちょうど1週間くらい経ったころに、「うちの保育園は親が働いている時にしか預かれない」「他の親御さんの目もあるから」と言われました。
子供2人を連れて病院へ行くのは、どうしてもうるさくなりますし、大部屋のため他の患者様にも迷惑がかかるのではと思い、少しの間だけでも預かってもらえればと考えたのですが、私が非常識だったのでしょうか。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
お母様大変でしたね。
私も去年母が入院中に子供3人連れていくのがとても大変だったのでお気持ちわかります。
大部屋だと周りにも気を使いますし、やはり預け先があるなら頼りたくなりますよね。
保育園側の言い分もわからなくはないですが、臨機応変に対応していただきたいですね。

No.3
- 回答日時:
非常識?
>「うちの保育園は親が働いている時にしか預かれない」
入園させる時に、決まり事等で解っていたことなのでは?
それならば 非常識。
でも、1週間くらい経ったころに言ってくるのもおかしいですよね
恐らく、他児の親御さんから問われたのではないですかね。
でも、子供を病院(大部屋)に連れて行くのも 非常識。
お母様が、ベッド上安静が解除されて、車椅子ででも 部屋から出られる許可が
あるのならば、部屋外に出して 子供を連れて行くのも方法
ご主人が、土日に休みを取るのは不可能なのか?
ある意味非常事態 それぐらいの考慮を ご主人がするべきなのではないか。
ご質問の中に出てきませんが
ご主人の親に預けるという選択肢は無いのですか。
No.2
- 回答日時:
あるところではひとりの人に対応したところ、噂が広まりみんな1時間延長したりやりたい放題に
なったケースがあるそうです。
あなたの事情はありますが、一度対応してしまうとやはり他の親御さんの目もあるので
対応できないのでしょう。
商売の基本としては、一度対応してしまうと今後もずっとそうやらないといけないので
バシっとどこかでルールですのでときぱっと言わないといけないこともあるのです。
No.1
- 回答日時:
>「うちの保育園は親が働いている時にしか預かれない」「他の親御さんの目もあるから」と言われました。
単に「保育園」として「言った」だけです。
「あ、すみません。でも、とても助かりました」と返せばいいだけです。
「非常識」とかいう話ではありません。あなたは「事情があって、子どもを預けれるところに預けた」だけです。費用も払っています。
保育園としては「同じことを言ってくる保護者が増えると困る」ということで、「一応の釘差し」をしただけです。あなたも、周囲の保護者に「○○と言って延長してもらった」などと話さなければいいだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保育園での持ち物の紛失につい...
-
保育園入園式の日の連絡帳
-
親が休みの日に保育園
-
子供の住民票を別にする場合
-
認可(公立)保育園へのクレー...
-
保育園のパパさん、以前は気に...
-
手足が汚れるのを嫌がる子供
-
入学前のお子さんがいる方で、...
-
保育園を退園する時、お礼は何...
-
保育園に通っている1歳になっ...
-
完全に私が悪い出来事です。
-
保育園って、専業主婦の方は 利...
-
美人すぎて近寄りがたいママ友
-
保育園で泣き続ける子 保育士...
-
4月に保育園に入園してすぐに1...
-
離乳食を食べない子供を保育園...
-
4歳 ジャンプできない。
-
園ママ同士・私にだけ敬語・・・
-
子供の寝不足 2歳の息子です。 ...
-
小さい子供がいて仕事している...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保育園を退園する時、先生方に...
-
不正して保育園に入れましたが...
-
子供の住民票を別にする場合
-
親の介護…というか面倒を見るた...
-
年長さん、卒園してから入学ま...
-
保育園用のタオル枕の作り方
-
時短で働く場合、勤務時間を保...
-
手足が汚れるのを嫌がる子供
-
リストラもしくは倒産で保育園...
-
保育園 加配は本当に必要でし...
-
育休中。変化のない毎日にうん...
-
育休中ですが、上の子が保育園...
-
認可(公立)保育園へのクレー...
-
入園式でのスピーチ
-
水商売で保育園にははいれますか?
-
先生おはようの歌の楽譜
-
自営業の嫁です。保育園について
-
斎藤公子先生のさくら・さくら...
-
上の子だけ保育園に預けたい。
-
五歳の娘が保育園でキスされました
おすすめ情報