
5歳の息子を小学生の上の子の授業参観&懇親会に連れて行くか迷っています。
幼稚園の預かり保育は空きがなく、近所の同じ幼稚園のお母さんが、お迎えに行ってくれて私が帰るまで見ててくれると言ってくれたのですが、
息子に聞いたらそもそも、私がお迎えに来ないのが嫌なようで…
45分間の授業と、30分程度の懇談会。
自宅まで徒歩5分程度とはいえ、チョロチョロとしないかも心配です。近所のお子さんは3歳でうちの目の前に住んでいます。
お相手のお母さんはどっちでもいいようにしてねとは言ってくれてるのですが、
やはり何かあった時、と思うと頼むのを躊躇する気持ちと、授業落ち着いて見られないかも。という気持ちが交錯しています。
辛口のコメントは控えていただきたいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
元PTA会長です。
小学校低学年だと、幼児連れのお母さんはそこそこいます。
5歳という事なら、ある程度自分で判断ができ、自分の言葉に責任を持てる年齢になってきていますから、選択肢を用意して選ばせるのが良いと思います。私なら
①お母さんは迎えに来ない。帰ってくるまで近所のおうちで遊んで待っている。
②お母さんが迎えに来て、一緒に兄姉の小学校に行く、ただしおとなしくじっと待っていること、
授業参観については、最初は興味をもって見ていても結局飽きるでしょう。その先に廊下をちょろちょろ動いてもいいと思いますが「騒ぐ」のはナシです。
また、上の子も「お母さんが見にきてくれる」というのを案外楽しみにしています。それを《下の子に邪魔される》のは気持ちよくないでしょうから②を選択するなら、上の子にも事情を話して理解を得ておくほうがいいでしょう。
No.10
- 回答日時:
私も同じくらいの年齢の子がいるんですが、うちの子はじっとしていられないタイプなので、授業参観は下の子が飽きるまで行って、懇談会は出ないで帰ってます。
以前懇談会に出たことがあるのですが、ある年は上の子の机の中をあさってぶちまけたり、ほかのママさんが折り紙作ってくれたりと迷惑をかけてしまい、その次の年は授業参観はある程度のママさんたちが来ても懇談会は3人しか出席せず、なんか出ても出なくてもいいじゃんと感じてしまい⋯。
主さんも両方全部みっちり出なきゃ!と気負わなくていいと思いますよ。最終的に懇談会は後日お手紙を配布してくれますし⋯。私は基本授業参観は下の子がいてもいなくても10分くらいしか見てません( ̄▽ ̄;)
No.9
- 回答日時:
#8です。
泣いてしまうのでしたら、今回は連れていくしかありませんね。
そのうちに一人でお留守番したいという時がきます。
その時に上のお子さんとの時間を作れるといいですね。
No.8
- 回答日時:
もう懇談会は済んでしまわれたでしょうか。
私でしたら下の子どもも連れていきますが、もし下のお子さんの負担にならないようでしたら預かっていただくのはどうでしょうか。
上のお子さんの為だけに時間を使うこと、意義があると思いますよ。
娘さんも喜ぶのではないでしょうか。
金曜日なのでこれからです!
そうなんです、娘のことを思うと預けて私だけで行ってあげたい気持ちはあるのですが、
〇〇ちゃんのお母さんがお迎えに行くから。と息子に伝えたところ、すでに泣きそうで、、
頼んだところで泣かれても困るし、連れて行くしかないかなあと思っていたところでした。
コメントありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
5歳児なら言いつけは守れそうですよね。
連れて行っても問題はないとは思いますが
お友達が言ってくれているのなら
預けるのも良いかもしれませんよ。
お互い様の相手を作っておくと 今後も助けてもらえるし
相手が困った時も受け入れやすいでしょ?
親の日ごろの躾の方針はわかっていると思うので
扇動できない相手には 預けない事が第一ではありますが。
子どもにも 我慢させる事は必要ですしね。
連れて行く場合は お子様の手は絶対に話さない事。
椅子を借りて座らせておくことも良いかもしれません。
立ちっぱなしで参観は 親だから出来る事ですものね。
事前に 担任にお願いをしておくといいですよ。
幼稚園にまだ行ってなかった頃、当時2歳の息子を連れて行ったことはあるのですが、その時は分散での参観で時間が確か短かったんですよね…
椅子の用意をお願いしておくのは確かに良いかもしれないですね。ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
預けられないうちは皆さん連れて来てますよ。
2〜3歳の子ならぐずったり、騒いだりするかもしれないけど、5歳なら大人していられると思います。でもやはりまだ5歳ですから段々と飽きてはくると思いますが…
ちゃんと言い聞かせれば静かに出来ると思いますよ。
同じ幼稚園のお母様が預かってくれるとおっしゃるなら、お言葉に甘えて預けてもいいと思います。ただ何かあったらと…ご心配なら連れて行った方がいいかもしれません。
No.4
- 回答日時:
うちは、5人の子供がいます。
そして、私はそんなことに悩まない、もちろん連れてゆきますよ、のタイプです。で、実際に連れてゆけばそこには小さい子連れの参観なんて当たり前にありますから、何ら問題はないのです。が、あなたはこのご質問で悩んでるし困ってるんですよ。私はそのあなたの心を大事にして欲しいと、まず思います。
あなたは母親ですもの、きっとあなたの心にはそれに引っかかる何かがあるんですよ。
そんなことでは悩まない私もね、今日は下の子を置いてゆくと決める時があるんです。それは勘どころですよね。今日この日は、上の子の邪魔を下の子にさせてはいけない、私が子供に甘えてはいけない、私がケジメをつけないと。って、思う日があるんですよ。いつもの参観なのに、今日は違うんだ、っていう日がね。
なのでね、あなたが決めれば子供はね、ちゃんとついて来ます。子供を舐めてはいけません。「しょうがないでしょ。」これは、子供は納得出来ません。しょうがなくなんかないと、やっぱり思ってしまう。
私が決めたの。それが大事ですよ。「私が決めたから、あとは頼むわよ。」5歳ですもの、もうそう言っていい年齢ですよ。
或いは、周囲に気兼ねしてためらってるのなら、それは不用ですし、5歳の子に小学校の授業を見せてあげるっていう経験もとても有意義です。上の子の勇姿を見せてあげれますしね。
どっちを選んでもいいの。でも、あなたが自分で決めたことじゃないと、子供達はどうしていいか分からなくなるよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園か幼稚園かどっちが良いのか。 今年4月3歳児と、8月で1歳になる子どもがいます。 上の子につい 1 2024/01/11 00:44
- 保育士・幼稚園教諭 大学を中退して保育士を目指すのはありですか? できれば現役、元保育士や幼稚園教諭の方にお聞きしたいで 5 2022/12/23 14:28
- 幼稚園・保育所・保育園 感情を表に出してくる隣人にもやっとします。 3年ほど前の秋に越してきて、当時、年少さんの娘さん、と2 3 2023/03/08 12:56
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園転園後の登園拒否についてどうしたら良いのかアドバイスをお願いします。 2月生まれの息子です。年 3 2022/08/13 15:23
- 子育て 保育園、幼稚園などに詳しい方教えてください。 我が子は、活発で色々な事に興味津々な男の子で まだ3歳 6 2022/06/14 23:51
- 幼稚園・保育所・保育園 1歳半の子どもを育てていますが、3歳から入れる幼稚園か保育園かでめちゃくちゃ迷っています。 アドバイ 3 2023/10/19 00:58
- 小学校 支援学級の教員確保のために、児童の人数合わせは行われているか 2 2023/01/18 02:12
- 幼稚園・保育所・保育園 今子供が1歳すぎで自宅保育しています。来月幼稚園に本当に近いマンションに引越しが決まっています。 3 3 2022/06/15 09:29
- 政治 これは日本の数学教育の失敗ですね?外国では聞いたことがない話です。 10 2022/09/07 22:12
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園と幼稚園の違いは下記以外に何がありますか? 「保育園」 ・0歳〜6歳児までの子ども ・朝7時〜 4 2023/08/19 19:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
小学校の授業参観日について 上の子の授業参観に下の子(2歳のイヤイヤ期真っ只中)を連れていくか、家で
小学校
-
保護者会に幼い子供を連れて行くのは非常識でしょうか?
小学校
-
個人懇談に下の子を連れて行ってもいいでしょうか?
小学校
-
-
4
息子の参観日で文句を言われました。
子育て
-
5
学級懇談会~その日子供が休んだ場合 親は懇談会に行くか?~
小学校
-
6
幼稚園から帰ったら毎日公園に行きたがり、困っています。
幼稚園・保育所・保育園
-
7
卒園式のサプライズは取りまとめる母親が・・
幼稚園・保育所・保育園
-
8
加害児の親からの謝罪について
子育て
-
9
幼稚園から借りた服を返す際のマナーについて質問お願いします。 幼稚園に通う息子がおります。 幼稚園で
幼稚園・保育所・保育園
-
10
幼稚園の運動会、下の子を連れて行くか、預けるか
幼稚園・保育所・保育園
-
11
至急 子供の授業参観行くべきか迷ってます。助言お願いします。 うちには小学5年の男の子と小学新1年生
子育て
-
12
5歳の娘の登園日数について。
幼稚園・保育所・保育園
-
13
子供の友達を呼ばない家
友達・仲間
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5歳の息子を小学生の上の子の授...
-
すぐ人様のお宅に上がりたがる娘
-
元気すぎる2歳男児に疲れ果てま...
-
4歳の子供が発達障害ではないか...
-
幼稚園バスお迎え後、子供達が...
-
子供(小学1年生)の友達が家...
-
3歳になる男の子の誕生日プレ...
-
お友達の家で遊ぶ時のおやつ
-
お友達の親から「(うちの息子...
-
子供の不思議な発言
-
3歳半の子が他人から話しかけら...
-
朝7時起きって遅い?
-
中1の娘の嘘やルール破りが止ま...
-
子供が遊ぶとき兄弟を連れてく...
-
小2の息子がいくら言っても学校...
-
長文です。実家に行くと、6歳の...
-
子供の友達がおもちゃを持って...
-
1歳0ヶ月の娘、母親がいなくて...
-
友達にしつこくする3歳の娘の叱...
-
幼稚園の年少の娘の遠足(動物園...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5歳の息子を小学生の上の子の授...
-
2歳になりましたが歩けません…
-
呼び捨てしてくる子供に腹をた...
-
小学2年生の息子が、万引きで補...
-
小3の子供が友達を家に呼んで遊...
-
息子の友達が嫌いです。
-
お友達の親から「(うちの息子...
-
お友達の家で遊ぶ時のおやつ
-
1歳10カ月 買い物になりません
-
5歳の女の子です。よく人のもの...
-
2歳娘の食い意地。疲れました。
-
子供(小学1年生)の友達が家...
-
元気すぎる2歳男児に疲れ果てま...
-
中2 男子 友達と遊ばない・・・
-
小2の息子がいくら言っても学校...
-
上達しない息子…やめさせるべき...
-
お金持ちの友達に落ち込みます...
-
子供(小1)の友達の下の子が...
-
幼稚園バスお迎え後、子供達が...
-
すぐ人様のお宅に上がりたがる娘
おすすめ情報
幼稚園から自宅までが徒歩5分です
親身な回答をたくさんいただきましてありがとうございました!
息子がお友達のお母さんと帰ってくれる気持ちになったので結局お願いしました。
ちゃんと私の言ったことを守って、手を繋いで大人しくお家まで帰ってくれたようでほっとしました。
いいよって言ってくれたお友達のお母さんにも本当に感謝でいっぱいです!