dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那に何か頼み事をすると一言目には「母さんを呼ぶか(頼むか)」
と言います
息子のお食い初めをしなきゃねと言うと、「母さんに言ったらすぐ準備してくれるよ」
用事があるから数時間息子を見ててと頼むと、「奥の手使うか〜(もちろん義母です)」
最近は義姉さんも出してくるようになりました

先日義母に嫌なことを言われて嫌だからやめてほしいもお願いしたら、冗談だと笑い飛ばされ、いちいち気にされたら疲れて何も話せないと逆ギレされたので旦那に相談すると、「お前の言い分だけきいても判断できない」

多くない休みの日には息子をお風呂にいれてくれるし、出勤朝早いし、帰りも遅いのに夜泣きも付き合ってくれるけど、なんだかモヤモヤする
どうしてもっていうときに頼むのは仕方ないのはわかっているけど自分から何かをするっていう考えがない気がしてならない
家族3人でやっていきたい
男性は皆こんなもんなんでしょうか
みなみに旦那は35歳です

A 回答 (4件)

>男性は皆こんなもんなんでしょうか



当然皆んなでは無いでしょうね。
貴女のご主人がそうだという話です。
ある意味お姑さんは色々チャッチャと出来るタイプですか?
うちの姑はテキトーだし、あんまり家庭的じゃないし、たぶんお食い初めなんか相談しても「え〜、あんまり知らないから…」と言われたと思われるし、離れてるので預けた事はありませんが、近くにいても赤ちゃんの頃は怖くて預けられなかったと思います。
夫もあまり母親と仲良くないのもありますが、信用してないというか頼る事は全く無いです。(早くから精神的にも自立してたタイプです)

お姑さんに嫌な事言われたという程度にもよりますが、頼れる人がいるというのはある意味良い事でもあると思います。

ご主人は末っ子という事もあり、そういう甘えた気質なのは仕方ないですね。
教育するしかありません。
とりあえず義姉さんはチョットね…^^;頼り過ぎです。

お子さんをお風呂に入れてくれたり、夜泣きに付き合ってくれる、良いパパみたいですし、何となくマザコンっぷりも許せる範囲なので、貴女とお姑さんの関係が良ければ問題無いのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
義母は旦那が動かないことを知っているので、テキパキ動くタイプです
そのベクトルが私に向くときもあります…笑
良くも悪くも、子離れできてない感じです

ちなみに義母に言われたのは息子を抱きながら「ママに捨てられてもばあちゃんが拾ってあげるからね〜」でした
「捨てないよ〜」と言っても3回言われました
生後半年とはいえ、息子にそんなことを冗談でも言ってほしくなかったです

少し感じてはいたのですがやっぱりマザコンといっていい範囲なのですね…

お礼日時:2016/11/14 19:11

男性はそんなもんかもしれません。

めんどくさいし、暇なときは自分の時間に使いたいという勝手さ。
    • good
    • 1

>自分から何かをするっていう考えがない



!! 大正解だ。
言われるまでしないけど 言われたら考える。
でも 「女の事はよくわからん」と 「母親のほうがよく考えている」となる。
ウチはオヤジと自分が仲が悪かったので 母親に言うとオヤジにも耳に入るので 嫌だったので話はしなかったが 仲が良い場合はしたかもしれん。

だって やっぱり女の話はよくわからん。
「何に重きを」って部分が 根本的に違うのだろう。
まあ それも含めて必要なんだが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
旦那は三兄弟の末っ子で、義母がなんでも世話していて、自分たちのお世話はお母さんにしてもらうものという考えなのだと思います…

お礼日時:2016/11/14 17:43

子供の頃に家の手伝いをしなかったお坊ちゃんたちは言われなければしません。


若しくは、共働きでないならば、家事育児は相談者さんの仕事だと思っているかもしれません。

男性は察することが出来ないので、はっきりと理由を付けて言わなければいけません。

相談者さんにとって、お義母様をだすのはすごく不快であり、言わないで欲しいと。
子供の守りくらい2人で解決したいと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
共働きではないので、そう思っているのかもしれません
「2人の子供なのだから2人で育てたい、どうしても無理な時はお願いしよう。どうしても義母には私が気を使ってしまうことを理解してほしい。」ということは何度も言っていますが止むことはありません…
義母ならまだわかるのですが、義姉を呼ぶのって?となるのです
義姉は旦那の兄の奥さんで、旦那の実の兄弟ではありません

お礼日時:2016/11/14 16:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!