アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日産が新しい電気自動車だとかいって出したこの車
エンジン回して発電する新しい発明の電気自動車ですとのたまわっています
日産がこれを出しとということは事実上電気自動車の敗北宣言ですか?

http://www2.nissan.co.jp/NOTE/?rstid=20140314rst …

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    ガソリンがないと走らない電気自動車とはこれいかに・・・

      補足日時:2016/11/16 17:49
  • ムッ

    日産よ排気ガスを出さないから電気自動車はクリーンじゃなかったのか?

      補足日時:2016/11/17 10:16

A 回答 (9件)

いまの電気自動車ではガソリン仕様車と同等の性能が出せないという意味では、敗北なのかもしれませんね。



要は電池の開発が遅れていうると言うだけで、将来的に勝つのは電気自動車でしょ。

ガソリン(石油)もいずれ枯渇するだろうし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その将来とはいつのことなんでしょうね
当分先になるというのが日産の出した結論かもしれません

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2016/11/16 15:53

僕は逆だと思います。

むしろ「21世紀の自動車は電気自動車になる」という日産の意思表示だと思います。

重要なのは駆動系が電気モーターになっていることです。エンジンは発電機を回しているだけで、駆動系にはつながっていません。ですから、この自動車はエンジンを外して全部バッテリーにしても走るし、パンタグラフを取り付けて架線から電気を貰っても走るわけです。つまり「電気自動車として、今までのハイブリッドよりも進ませた」ということです。これをシリーズ式ハイブリッドと呼びます。

今までのハイブリッド車はパラレル式と言って、エンジンが駆動系に直結していて、モーターはアシストにすぎません。モーターだけでも走ることはできますが、高速走行を維持するためにはエンジンを欠かすことができない構成になっているのです。

NOTEがなぜ、シリーズ式のモーター駆動にし、電源をエンジンにしたかというと「まだ有能な性能をもつバッテリーがない」からです。

1回ガソリンを満タンにすれば300キロ以上走れ、エアコンを利かせてもそれほど航続距離が落ちないという機能は、ガソリンエンジンのほうが何倍も優れています。

また、充電するにしてもばしょがまだまだ少なく、時間もかかるのでは、都市部はともかく地方に電気自動車が普及するまでに時間がかかってしまいます。

ですから「電気自動車のよさ」をアピールしつつ、エンジンで欠点を隠してうるのが、ノートの使命です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

結局バッテリーの性能が要求をまだ完全に満たせていないということなんですよね
リーフの航続距離があまり伸びない、エンジン付きの電気自動車を出すところを見るとまだ当分この問題は解決しそうにないですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/16 16:22

基本的にはBMWのi3のレンジエクステンダーと同じやりかたですね。


エンジンの動力をそのまま駆動力に使うより燃費がよく環境にやさしいですよ、、、ということで、従来の電気自動車の「環境にはやさしいが航続力が無く、1台の車を近所の買い物だけでなく遠出にも気兼ねなく使いたい。200Vの充電設備設置の面倒もイヤ」という点をカバーした、電気自動車の可能性を広げるものだと思います。

参考まで。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

結局、今の電気自動車はまだ不完全ということになりますかね。
そのことは日産もよく分かっているのでしょう

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/16 17:37

真逆ですね。

ガソリンエンジン車の終焉を宣言しているようなものです。

>結局バッテリーの性能が要求をまだ完全に満たせていない

充電しなくても良いバッテリーが課せられた要求です。

>エンジン付きの電気自動車を出すところを見ると

違います。充電器を積んだ電気自動車を出したのです。
話が真逆です。

ちなみに今日乗る機会がありましたが
なかなか良い車ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

この論法だと日産は原子炉を積んだ自動車も電気自動車というんでしょうね

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/16 17:39

発電した電気がないと走れないガソリン車のごとし







ちょっと違いますかね(^^:)

質問者さんの言いたいことはよくわかりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この車をハイブリットと言ってくれれば値段も手ごろだし燃費もいいしと好感を持ったんですが、日産は電気自動車と言い放ちました。
ガソリンを入れないと走らない電気自動車ってなんだよって思うわけです

電気自動車を出していない他のメーカーが苦し紛れに言うならまだわかるのですが、リーフを売っている日産がそれを言っちゃいけないなぁと思うのです。
リーフを購入したユーザーに失礼だろうと・・・

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2016/11/16 18:49

No.3です。



> 結局、今の電気自動車はまだ不完全ということになりますかね。

 「利用目的によっては」そうですね。
 それは内燃機関のみで動く自動車もハイブリッド車も同じだと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

用途に特化してすみわけ的なものができてくるのかもしれませんね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/17 09:52

電気モーターで動いてるから電気自動車


内燃機関と電気モーターが動力ならハイブリッド
動力が何かって話じゃあないの?そういう事でしょう

この手の話は、突っ込みどころは幾らでもあるけど
原子炉で発電して電気モーターで動くなら電気自動車と言う発想もある
蒸気機関車を石炭機関車と言わないと、突っ込んでみる
原子力発電所じゃなく蒸気発電所と言わなかったりしてね

実際試乗したけどアクアやフィットとは全然違うね
買いたくなったけど価格がネックかな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まぁ私としてはリーフを出している会社がこれを電気自動車って言っちゃいけないような気がしてるのです
おっしゃる通りいろんな言い方ができるものではあるのですが
この車をハイブリット車と考えるなら私は結構魅力的だなぁとは思います。

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2016/11/17 09:57

適材適所と判断したんじゃないですか



車の動力としては回転数によって効率の変動するエンジンより、安定するモータがいい
モーターを動かすための電気は、安定させれば高出力なエンジンに入手が容易なガソリン・軽油

ハイブリットなんかよりモーターだけで動かす方が効率が良い
電気は入手容易なガソリンにする。
等の判断して割り切って効率がいい物を作ろうって事なんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際乗ったわけではないのですが現状のガソリン車並みであれば十分魅力的な車だろうなと思います。
ただこれを電気自動車と言うのは無理があるなぁと思うわけです

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2016/11/17 10:07

現状では、一般的に車に求められる性能(主に航続距離)を満たせられるバッテリーがないというのは事実でしょう。


ただし、将来的にはそれを満たすバッテリーができるかもしれないでしょう。

そのときに自動車メーカーが備えておくとすれば、電気モーターによる駆動の技術を蓄積しておくことが必要でしょう。
その方策として、発電装置を内蔵した電気自動車を製造・販売するということではと想像します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かにおっしゃる通りだと思います
ただ、日産はこの車をなぜハイブリットと呼ばず電気自動車と呼んだのかというところが私には腑に落ちません
リーフと同じものだというならそれは逆にリーフを貶めているんじゃないか
そのことは事実上敗北宣言なのではないかと思うのです

お礼日時:2016/11/17 10:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!