アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日大学が決まった高3です。
率直に言いますと、大学卒業後もう1度大学院ではなく大学に行きたいと思っています。まだ入学もしていないので入学後考えが変わっているかもしれませんが、今のところの話です。親にも了承は得ています。なぜもう1度大学に行きたいかと言いますと、私立文系学部に行くのですが理系学部にも興味があることがあるからです。まだまだ調べ始めた段階なので知識が乏しく申し訳ないのですが、質問させていただきます。
学部卒後だと、編入学という制度があるそうなのですが、理転でも可能な制度なのかという事、また現役の時の入試とはどう違うのかという事が知りたいです。また、そうなるのであれば、国立大学に行きたいと思っています。
そして、来年入学する学部に興味がなくて考えているわけではなくて、入学が決まった大学では高校の社会科の教員免許を取ろうと思っています。編入先でもできれば高校の理科の教員免許を取りたいです。これは編入という形でも可能なのでしょうか?勉強云々ではなく、通う年数的に可能なのかどうかという事です。
編入学の経験のあられる方、その経験がある知人のいらっしゃる方、知識のあられる方などご回答お願いします。
長文乱文失礼しました。最後まで読んでいただきありがとうございます。

A 回答 (2件)

文系学部の卒業後に、理系学部への3年次編入や学士入学を考えているのであれば、今から具体的に、どの大学のどの学部に入り直すのかと想定しておく必要があります。

なぜならば、3年次編入や学士入学は、どの大学・学部でも実施しているものではないからです。
3年次編入や学士入学の制度がある学部を受験するとして、その受験資格や試験科目は大学ごと・学部ごとに細かく違います。1年次の一般入試と違って、一般論は言えませんので、個別に調べるしかありません。
まずは、受験資格を満たすかどうか。履修済みの単位数や内容の条件があったりします。
次に、受験科目。3年次編入の場合、合格したらすぐに専門課程ですので、専門の知識が問われます。文系から理転は、かなり準備しておかないと難しいのではないでしょうか。
さらに、編入年次。学士入学の場合、すぐに専門課程には入れる能力がないと判断された場合、編入学年は2年次や1年次になることもあります。
また、単位の読み替え上限もチェックする必要があります。大学→大学であれば、教養課程はそのまま読み替えられるでしょうが、専門分野が違う編入の場合、特に文系学部から理系だと、専門科目の単位の読み替えがゼロになると思います。1,2年次に必修の専門科目がある場合、それを遅れて履修することになり、3年次編入でも最短年限で卒業できない可能性があります。学士入学の場合、3年次は無理だと判断されて、2年次や1年次への編入となる可能性が高いです。

教員免許に関しては、まず、その理系学部で高校理科の免許が取れることを確認して下さい。どこでも取れるとは限りません。
最初の大学で高校社会の免許を取得済みの場合、次の大学で他の科目の教員免許を取ることは、そんなに難しくはありません。高校の教員免許に必要な「教職に関する科目」も教育実習も履修済みなので、後は高校理科に必要な「教科に関する科目」(専門科目)を揃えるだけです(中学校や小学校の免許を取りたいとるとまた話は別です)。
とはいえ、高校理科の教員免許には物理・化学・生物・地学すべての分野の単位が必要なので、専攻分野以外(卒業単位に必要な最低単位以外)の授業も受ける必要が出てくるので、楽とまでは言えないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答ありがとうございます。
今のうちから具体的に行きたい大学学部などを探し、問い合わせておいた方がいいでしょうか?
それと、編入学であっても高校の数Ⅲや物理など、文系ですので習っていない科目も今のうちに勉強しておいた方がいいでしょうか?初歩的な質問重ねてしまいすみません。お分かりになられる範囲でお教えいただけると嬉しいです。

お礼日時:2016/11/19 21:41

>今のうちから具体的に行きたい大学学部などを探し、問い合わせておいた方がいいでしょうか?



問い合わせる前に、募集要項などが公式サイト等で公開されており、そこに受験資格や入試科目が書いてあります。編入試験対策のサイトもいくつもありますので、そういうところで全体的な情報収集をすることも出来ます。実際の受験年度には変わっているかも知れませんが、参考程度にはなります。
問い合わせるのは、具体的な受験年度になってからにしましょう。募集要項はその年によって変わりますから、大学側も実施年度以降のことは回答が出来ません(適当な見込みで返事したりしない)。
そもそも、あなたが受験しようと思う4年後には、編入試験そのものが実施されない可能性だってありますしね。

>それと、編入学であっても高校の数Ⅲや物理など、文系ですので習っていない科目も今のうちに勉強しておいた方がいいでしょうか?

一般入試で課せられている科目ならば、やらないよりはやったほうが良いに決まっています。入学後に苦労するのはあなたです。どの理系学部を想定しているのかは知りませんが、例えば工学部は単位認定や進級条件が厳しい大学が多くて、文系学部よりも留年率が高く、一般入試で入学した学生でも必修単位を取りこぼして留年してしまうことがあります。
高校の数IIIをやっていないと、理系学部では、初年次の基礎科目で苦労するはずです。
物理等も、たとえ一般入試の科目でも選択式で回避できる制度だとしても、高校理科の教師になりたい人が、高校物理を理解していなくて良いと思いますか? 最低限必須のことだとは思いませんか?(教師として教えるためには、それ以上のレベルを理解していないといけないですし)

なお、理系学部での編入学は、主に高専出身者が受験者として想定されています。つまり、もしあなたが編入や学士入学で受験するとしたら、ライバルは、そういう「理系専門でやってきた人達」ばかりです。
高専からでも分野違いの受験は理由を問われることがあるということですから、文系学部からの理転は、確実に面接で志望動機や理系科目の基礎能力を厳しく問われるはずです。
そういうことを考えれば、文系学部からの理転は、たとえ受験資格があったとしても実際にはかなり厳しいものだと想像できるでしょうし、また、「やっておいたほうが良いでしょうか」などという、のんきな質問も出てこないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的確なアドバイス有難うございます。
問い合わせなどは時期が来てからにすることにします。
早速参考書や問題集を研究し、買いに行って勉強を始めます。

お礼日時:2016/11/21 16:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!