dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネジの先についてるドーナツみたいな、ナットというそうですけど、
これを外すための工具の名前を教えてください

A 回答 (5件)

外形が六角形で、真ん中に丸いねじ穴があいた物ならナットといい、それを締め付ける、ゆるめる工具は、



・ナットサイズに合わせて、挟み込む部分が固定サイズのものをスパナ、レンチと言いますが、これだと各サイズのナットに合わせて、各サイズのレンチもそろえねばなりません。

・挟む股のサイズ(開く間隔)を自由に開閉し調節できるものを、モンキーレンチ(スパナ)といいます。

・ナットの頭が取り付け面から飛び出している、レンチを自由に繰り返し回せる周辺環境が開けていれば良いのですが、ナットが取り付け穴に潜っていてレンチで挟めない、周辺が狭くレンチの柄を回せない場合は、ボックスレンチ、ソケットレンチといったものを使います。

https://www.google.co.jp/search?q=%E5%B7%A5%E5%8 …
    • good
    • 2

スパナやメガネレンチ、ボックスレンチなどがあります。


回す時一番ナットにダメージを与えないのは六角形のボックスレンチを使われるとよいです。
    • good
    • 0

スパナとかレンチ、スパナレンチと言います。


http://archives.jpn.org/name/071.html
眼鏡レンチ、モンキーレンチというのもあります。
    • good
    • 0

普通はナットですが、ナットは六角形をしているものが多いです。


サイズがそれぞれありますからナット合わせたスパナを使わないといけないです。
小さなものでしたら100均などでも購入できます。
ナットと物の間にワッシャーという本当にドーナツ状のものを噛ませることもありますね。
    • good
    • 0

スパナ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!