重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

大変お上品な質問で申し訳ありません。

今の日本語では「屁」は/he/と発音しますが、
戦国時代から江戸時代は/fe/と言い、
それ以前は/pe/だったそうです。

そこで質問です。
各国語で「屁」を何と言うのか教えてください。

オノマトペの考察であってまじめな質問のつもりですので、
何卒ご協力をお願いいたします。

A 回答 (7件)

スペイン語 Viento ビエント



イタリア語 vento  ヴェント

エスペラント furzo フルゾ

ポルトガル語 gases ガゼス

各国語共に口語、俗語でいろいろな表現をしますが上記は比較的上品な(婉曲的)表現です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくご回答をありがとうございます。

お礼日時:2004/08/06 11:22

ドイツ語です。



Magenwind 屁 …胃の風?
Pup (大きな音の)おなら
Furz 屁・おなら …ってことはFurzは「すかしっぺ」ってこと?
 
そういえば、「屁」っていう単語を(私は)使った事がないです。話題にならなかったからかなぁ。私が知らなかっただけかなぁ、きっと。逆に語彙が増えて勉強になりました!
 
*下2つは俗語だそうです。普段使うのはこの2つなんでしょう。Magenwindは電子辞書には載っていますが、手元の辞書には載ってないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます!

お礼日時:2004/08/06 11:26

中国語です



屁(pi ピ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2004/08/06 11:25

martinbuhoさんが、上品な言い回しを紹介していらしゃいますので、俗に使われているイタリア語の「屁」を...



scoreggia スコレッジャ

あまり聞かないけれど、
peto ペート(フランス語に似てますね)
loffa ロッファ

上品でもないけど、病院でも使える表現 gas ガス
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

お礼日時:2004/08/06 11:25

おそらく知っていらっしゃると思うのですが、ご存知なかった時のために、書きます。


/pe/->/Φe/->/he/の変化は、別に「屁」に限ったことではなく、日本語の子音が時代とともに、p->Φ->hと推移したからです。日本語の「ふぁ」行は、両唇摩擦音と言って、発音記号ではΦで書きます。fは英語のfで、歯と唇の摩擦で出す音の記号です。
「屁」の漢字は、確か北京語ではpiだったと思います。声調は忘れてしまいましたが・・・したがって、おそらく「屁」は日本語ではなく中国語からの移入語だと思います。最初は漢音のpで輸入され、日本語に入ってからp->Φ->hの変化にのって、現代語の「へ」になったのだと思います。
すでにご存知でしたら、ご容赦ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくご解説なさっていただきありがとうございます。

お礼日時:2004/08/06 11:24

タイ語は


tod(トッ)
pailom(パイロム)
かな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

お礼日時:2004/08/06 11:23

フランス語で pet(ペ)です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2004/08/06 11:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!