dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人に必要とされるパソコンのスキルで、エクセルやワードを習得するにはどのくらいの時間がかかりますか?

A 回答 (4件)

どんな仕事をするのか、どんな文書を作るのか、どんな用紙(テンプレート等)が用意されているのかなどによりますが、これまでパソコンを使ってメールを書いたりWebブラウザを使ったりされていたのでしたら基本的な操作方法は1日、2日もあれば十分覚えられると思います。


あとは必要に応じそれぞれのソフトのメニューバーにあるヘルプやインターネット上の解説サイトの利用あるいは、入門書を見ながら対応されればよいと思います。

私の場合は入社時はまだ手書きの時代で、数年の間にワープロになり、パソコンでのワープロソフトや表計算ソフトになりましたが、特に講習会などは受けませんでした。周りの者もみな使いながら慣れて行ったという感じですね。
ちなみにお仕事はシステム開発です。Wordは設計書や社内の各種定型文書。Excelは試験項目を記載する表ならびに試験結果の集計表などが主でしたね、まぁExcelをユーザインタフェースにしたお客様向けのシステムというのもありましたが。

参考まで。
    • good
    • 0

EXで、基本動作で、三時間から五時間、そして、簡単な見積もりで、1日、


WDで、数時間で基本を操作できるでしょうね。
ただし前記の方のように、ネットなどができることが前提です。
ゲームなどで使っていると簡単に覚えますよ。
    • good
    • 0

一般的に求められる程度なら、1週間や2週間あれば大丈夫だと思いますよ。


とは言え、普段からワードやエクセルを使っていなくても、パソコンにしゅっちゅう触れているというが前提ですが。
    • good
    • 0

そもそもで言えば汎用ソフトのエクセルやワードを必要とする様な職種はほぼ無いです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!