dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

事務の仕事の求人によくパソコンの基本操作ができれば大丈夫って書いてありますが、どの程度なんでしょうか?

もう一つ見かけるのがエクセル・ワードができれば…というものです。
基本操作ってエクセル・ワードのことなんですか?

A 回答 (6件)

パソコンの基本操作というのは電源を入れて機会を稼動まで一人で出来ることと、キーボードがある程度の速さで使えることでしょう。


それ以上は人によって得意が違いますから一概には言えません。
エクセル・ワードは固有メーカーの製品ですから、表計算ソフトやワープロソフトが使えるという方が正しいと思います。最も今は殆どエクセル・ワードですから同じですが。

これらの基本操作はワープロならば手紙文が打てる、表計算では縦横の集計票が作れるというところが基本操作かなと思います。
現実にはこの程度で殆どの実務が片付きます。それ以上は必要に応じて覚えればよいでしょう。
例えば私の会社ではパワーポイントを使うのは本のわずかの部門で、その他では直接表計算ソフトやワープロデータをプロジェクターで映して使っています。ということは弊社ではパワーポイントは基本操作では不要ということです。
こういう事情は会社ごとの違うと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(^^)
詳しく書いていただいてよくわかりました。

お礼日時:2012/08/01 16:00

すんまへん、参考URLを貼り忘れたのでこちらで失礼します。




◆資格 IC3 (Internet and Computing Core Certification アイシースリー)
http://ic3.odyssey-com.co.jp/index.html
    • good
    • 0

具体的にどの程度って言われるとなかなか回答し難いのですが、


それが備わっているかを判断する基準として、
IC3(アイシースリー)という国際資格が有ります。(参考URL参照)


この資格を持っていれば、パソコンの基本操作が出来ると言えると思います。
(正確には基本操作+αでしょうけど。)

国際資格っていうのも一つのポイントですね。

私自身この資格を持っておりますが、一切の勉強もせずに満点合格をした記憶が有ります。
普段からパソコンを使っている方なら難なくクリアできると思いますので、暇が有ったらやってみては如何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
検討してみたいと思います(^-^)

お礼日時:2012/08/01 16:02

基本操作とは


パソコンの電源の入切/キーボード・マウスの動作(クリック、Wクリック、ドラッグ&ドロップ)に加えて、インターネット閲覧/メール送受信 ぐらいまでが通念上の基本操作かと思います。
またはこれにエクセル・ワードの基礎知識ぐらいまでを含んでいる場合もあります。

事務職の場合 会社システムによって専用のソフトを使っている場合もありエクセルワードに特化していない場合には基本操作と書いたほうが好ましいでしょう。

逆にエクセル・ワードが出来る方 という条件で言えば上記で挙げた基本機能を包括し、エクセル・ワードを使った簡単な表計算や文書作成ができるまでと思ったほうがよいでしょう。
※まさかエクセル・ワードが出来る人がパソコンの電源を入り切りできないということはないでしょうから。
    • good
    • 0

2種類の意味が有ると思いますので募集している会社に聞いてみることです。



1:求人に出ているエクセル・ワード基本操作ができることとなっているのでしたら、中級以上でないと付いていけないと思います。
文章が打てる、表計算オートSUMぐらいではお話になりません。VLOOKUP、マクロ少し組める。
差し込みなど普通にできて、Power Pointもさわれて、と期待されている場合。

2:エクセル・ワードができれば、普通に他の業務ソフトも触れるであろうというもの。

大体この2点です。
    • good
    • 0

基本操作とは、パソコンの基本操作とエクセル・ワードのことです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!