dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

求人票でパソコンが使える人、エクセル・ワード必須などと記載されている場合、パソコンの資格でいうと、どの程度の事をさすのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

こんばんわ。


私も再就職のためにPCスクールに通い
ワード、エクセル、アクセス、パワポのそれぞれを
上級まで取得しました。

無事、再就職を果たしたのですが
実際に使うのは初級程度です。
もちろん希望職種にもよりますが
一般事務なら初級程度しか使いません。
専門的にやるなら上級まではあったほうがいいです。

面接の際にワードで作った履歴書と経歴書を持参したところ、それを元にワードのスキルを判定してもらえたのでお勧めです。

ワードは中級程度まであっても便利ですよ!
今の職場では中級程度が使える人がいないので
ちょっと自慢です。

希望の就職先が決まるといいですね。
頑張ってください。
    • good
    • 0

>パソコンが使える人、エクセル・ワード必須


なら、エクセル・ワードに文字が入力できて、作ったファイルが保存できて、書式の設定が出来れば良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0

パソコンが使える人・・・だと、たいていは初歩的な操作すら


できない人に教える余裕はないですよ、という意味のようなので
ここにこうやって投稿できるレベルなら、問題ないかと・・・

Word、Excel必須についても、レベルを指定する場合は「マクロできる方」
とか書いてある場合が多いです。

ただし、企業によって感覚は違うので、電話で求められるレベルを
確認して応募したほうがいいと思います。
    • good
    • 0

基本的に求人票に記載されている必須とは、ワード、エクセルともに基本操作が出来ればOKです。



使えると触れるとは違いますから。

なお喜ばれるのはPC自体のエラー回避など(会社によっては古いPCなどをだましだまし使っている所もあるくらいですから)が出来るととってもいいかも。

内容は職種によっても違うので就職した職場で覚えてもらうのが一般的です。
    • good
    • 0

その他の資格もたくさんあり、一概に言えませんがP検3~4級があれば自信を持って使えるといえるのではないでしょうか。



P検につては参考URLなどをご覧ください。

参考URL:http://www.pken.com/home/2004/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!