dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家の近くにパソコン教室ができたのでアルバイト(パート)に応募しようか迷っています。
そこのパソコン教室は少人数の初心者向けのようです。
以前の仕事でパソコンを使う仕事をしていたので、エクセル、ワード、パワーポイントを使った仕事やHP作成等してたので、それらのソフトは使いこなせるので、教えることはできると思います。
そこでインストラクターのバイトをしていた方に質問なのですが、実際の仕事内容など経験談を参考に教えていただければうれしいです。

A 回答 (3件)

以前インストラクターのバイトをしていました。



私がバイトをしていたところは、パソコンの隣にテレビデオが置いてあって、生徒さんが勉強したいビデオをヘッドフォンをして勉強するスタイルでした。(隣のpcを自分でビデオの映像どおりに操作するスタイルです)
ですので、講義的なことはせず、ビデオを見てどうしてもわからないことを質問される程度でしたよ。
ビデオは生徒さんが入っていないときに自己学習してよかったので、それである程度流れをつかんでどういう風に教えればいいかを学びました。
例えば文章のコピーもマウスを使う方法とツールバーから行う方法がありますが、このビデオではどちらで教えたほうがいいのかなどを勉強する程度です。
私はエクセル、ワードはMOUS(現在のMOS)の一般を持っていました。
面接時に筆記のテストがありましたが、そういった感じの問題も出ました。

現在は普通のOLですが、仕事で使うのと初心者に教えるのとは少し違うかなと感じています。
質問者様がパソコンの資格等お持ちでしたらその試験内容をもっと簡単にしたことを教えると解釈していれば大丈夫だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
MOUSは私も持っていますので、とても参考になりました。
実際の体験談を聞かせていただきうれしいです。

お礼日時:2008/03/19 17:11

今のご時勢、一部の大手パソコンスクールを除いて


専属の事務を置けるほどの余裕はないと思いますので
インストラクター業務で募集をかけていても
事務作業はあると考えたほうが良いと思います。
事務作業というのは生徒さんへの入会説明や教室の掃除
それから教室によってはビラ配りなんていうのもあるかもしれません。

知識についてはメインで教えるOfficeの知識は当然必要ですが
生徒さんはパソコンのことなら何でも知っていると思って
質問をしてきますので一般の方が家庭で使われるような
簡単なインターネットの設定やデジカメの操作くらいは出来たほうが良いと思います。
またアルバイト採用ならそれほど重要視はされないかもしれませんが
Officeだけを教えるスクールでも当然のようにネットワークが繋がっていますので
何かトラブルがあったときに対処できる知識が必要でしょう。
プリンタの設定に関しても同様なことが言えると思います。

あとはインストラクターだけではなくて全ての業界に言えることですが
特にコミュニケーション能力と迅速な行動は必要になってくるでしょう。
趣味程度で学びに来ている生徒さんであると
「時間が惜しいから雑談なんてしないで時間いっぱい授業をして」
のようなケースは珍しく結構授業中に雑談も多いです。
その時に自分は全く興味のない分野でもうまく切り返せないと印象は下がると思います。

また当然のように生徒さんから即答出来ない質問も来ます。
そういう質問に対してはどんなに遅くても次回の授業までには
調べて回答をしなければなりません。
よくここのサイトでインストラクターを志望される質問をして
御礼もしないで締め切ってしまったり
もっとひどい場合は何の反応も示さない方がいますが
そういう方に果たして勤まる仕事なのかは疑問なところです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
実際の体験談が聞けてうれしいです。
内容は思っているよりも幅広いのですね。
上記のパソコンに関しての内容は私でもできることですが、ちょっとチラシ配りまでは…と思います。
とりあえず、直接パソコン教室に問い合わせてみようと思います。
貴重な体験談を教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2008/03/19 17:16

パソコン教室に連絡すれば丁寧に仕事の内容を教えてくれます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

問い合わせる前に、実際の体験談を聞かせていただければと思い、質問させていただきました。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/19 17:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!