重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

線形数学ですこの問題の(3)はどのように
解けば良いのでしょうか?

「線形数学ですこの問題の(3)はどのように」の質問画像

A 回答 (1件)

部分空間であるかどうか調べる




部分空間であることの定義を調べる。その定義に従って確認する。


Wの元v0=(x0、y0、z0)とv1=(x1,y1,z1)について
 v0+v1がWの元になっているか確認する。
また、 r*v0がWの元になっているか確認する。


 v0,v1がWの元とすると
 2x0-3y0+z0=0 かつ x0+3y0-5z0=0
2x1-3y1+z1=0 かつ x1+3y1-5z1=0
従って
 2(x0+x1)-3(y0+y1)+(z0+z1)=0 かつ (x0+x1)+3(y0+y1)-5(z0+z1)=0
であるので、v1+v2はWの元
また、
 ・・(中略)・・ r*v0もWの元
 したがってWは部分空間。

どのような図形か

高校数学の知識を使えば、空間内の直線になることは分かるはず。
あえていえば「原点を通る直線」とするのが良いでしょう。

以上、甘甘回答でした。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!