プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

459(1)は解けたんですけど、(2)が解けないです。やり方教えて下さい。

「459(1)は解けたんですけど、(2)が」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • R=L/sのSの部分なんですけど、どうしたら5.0×10*7になるんですか?

      補足日時:2016/11/27 22:00

A 回答 (2件)

(1)は解けたのですね?


 単に、温度係数に温度をかければよいだけですから。

 1.6 * 10^(-8) * [ 1 + 4.4 *10^(-3) * 25 ]
= 1.6 * 10^(-8) * 1.11
= 1.776 * 10^(-8)
≒ 1.8 * 10^(-8) (Ω・m)

(2)「抵抗率」とは、抵抗値を R(Ω)、断面積を A (m^2)、長さを L (m) としたときの比例係数 ρ です。「抵抗値」は、断面積に反比例し(断面積が大きいほど電気が流れやすい=抵抗が小さい)、長さに比例しますから
  R = ρ*(L/A)
であり
  ρ = R * (A/L)
です。ちゃんと、単位が [Ω・m] になりますよね。

 従って、(1)から ρ = 1.8 * 10^(-8) (Ω・m) なので、
  A= 0.50 mm² = 5.0 * 10^(-7) m²
  L= 50 m
の銅の抵抗は
  R = 1.8 * 10^(-8)(Ω・m) * 50(m) / [ 5.0 * 10^(-7)(m²) ]
   = 1.8 * 10^(-8) * 10^8
   = 1.8 (Ω)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理解できました!
ありがとうございます!

お礼日時:2016/11/27 09:20

No.1です。

「補足」に書かれたことについて。

>R=L/sのSの部分なんですけど、どうしたら5.0×10*7になるんですか?

断面積の方ですね? L は [m]、S は [m²] の単位にしなければなりません。

S は 0.50 mm² ですから、1 mm × 1 mm で 1 mm²、その半分ですね。
メートル(m) に変換すると、
 1 * 10^(-3) (m) × 1 * 10^(-3) (m) = 1 * 10^(-6) (m²)
が「1 mm²」ですから、その半分の「0.50 mm²」は
 0.50 * 10^(-6) = 5.0 * 10^(-7) (m²)
になりますよね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あ、そういうことですね。
わかりました、ありがとうございます。

お礼日時:2016/11/27 22:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!