dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルミホイルは電子レンジで使えますか?

A 回答 (8件)

電子レンジのメーカー(Panasonic)見解


http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/ …
    • good
    • 0

原則としては「使わない」ですが、場合によっては使うこともあるです。


ただなにかあったときに責任問題になるのを回避するということで、今では全面禁止にしてしまっているような気がします。

たとえばマグカップで牛乳を温めるときなど、全体を均一に加熱する目的でマグカップの上部をアルミホイルで覆うという使い方があります。ヒラヒラさせずしっかりと巻きつけるような感じで覆うと問題ないです。(実験等で温める食品なしでアルミホイルだけを入れるということをしたりしますが、これは全部の電磁波がホイルに集中することになり火花がでやすくなるので絶対にしてはいけないことです。)

https://www.jema-net.or.jp/Japanese/ha/renji/saf …
http://www.eme-tokyo.or.jp/consultation/faq/answ …
    • good
    • 0

やってはいけないと聞いていたが、ところが、やっていた人がいた。

観察していたら庫内に接触しなければ何にも起きなかった。普通の電子レンジだったけど。マグカップだった。

こいつ職場の同僚なんだけど、結構人がやってはいけないって思っていることをやるんだ。むき(反抗)になってやっているんではなくてどうやら、何も考えていないようなんだな。他にもあるけど、関係ないので書かないが。
    • good
    • 1

はじめまして!


メーカーはアルミホイルの電子レンジでの使用を禁止 していますね!
ただしオーブンレンジでは使用できます。
電子レンジの仕組みはマイクロ波という電磁波の一種を食品に放射して、
食品中の水分を振動させることで、加熱するという物です。
電磁波は電流と同じなのでアルミがレンジ庫内の金属部と接触したり、
アルミの尖っているところから放電したりするとスパークを起こし
火事の原因となりあぶないですね!
アルミとレンジの間にプラスチックの弁当箱のような絶縁物があると
電流は流れませんので弁当箱に入っている小分け用は問題ないです!
    • good
    • 2

使えません。



電磁波がショートして火花が出ます。

危険ですよ。
    • good
    • 0

使えません


火花が飛び散りますから
    • good
    • 0

料理の際にアルミホイルは熱の周りをよくする目的で、食材をくるんで使われることが多いと思います。


電子レンジは2.3Ghz前後の電波で食材を加熱するのですが、アルミホイルで包むと電波が食材に到達出来ずに庫内で飛び回り、機器の損傷を招く危険性があります。
実行してみると(しちゃだめだよ)庫内で火花が飛び回る様が見られると思います。

火事になることも多いようです。

絶対にしないでね。
    • good
    • 0

え?使えるでしょ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!