
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1です
花が終わって、がくの部分が青い場合はまだ種を付ける可能性があります。これが小さいままで枯れてしまった場合は可能性は無いようです。
適当なところで成長点を摘む事もよかったかもしれないのですが、もう雨トユにからまってはそれも出来ないでしょう。
なぜ枯れるかですが、風やその他の原因で茎が傷むなど花の下が弱っているのでしょうか。葉は元気ですか?
瑞々しく、うぶ毛で覆われていますか?種の養分は葉っぱで作られますので。
朝顔は水やりを欠かさず(子供の日課としては最適です)大切にしてやって下さい。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/08/07 23:34
何度もありがとうございます。
花が終わると額が膨らむことなく枯れてます。
葉は枯れることなく青々してます。
種がつくよう頑張ります。
No.4
- 回答日時:
茎の根本が丈夫ならばまだ可能性はあります。
もともとアサガオは最も暑い時期には種をつけにくいものです。また、最初に伸びた蔓より、後から脇に伸びた蔓のほうが花も種もつきやすい傾向がありますので、最初の蔓は50cm程度までで摘んでやったほうが脇芽が増えて花も種の収量も好結果となりますし、根本から遠くなると水の供給が不足するのか蕾のまま枯れるものが多くなります。あと、地植えに比べるとどうしても鉢のものは種ができにくく、花がたくさん咲いても種はあまりできない傾向があります。今からでも、根から近いところから脇芽が出て8月中旬以降に花をつければ、種の収穫の可能性はありますので、水やりを欠かさずに(やりすぎにも注意)様子をみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
花の名前を教えてください。
-
5
お墓参りのお花
-
6
お供えのお返しをお断りするには
-
7
水仙の花茎が倒れます
-
8
水栽培のヒヤシンス 脇から芽...
-
9
花の色が薄い
-
10
冬場まったく日の当たらない家。
-
11
球根が食べられたり花が荒らされる
-
12
ヒヤシンスの花が咲き終わった...
-
13
水仙、ヒヤシンスの茎が折れた...
-
14
フランス語でサロン名を考えて...
-
15
ペットを埋めた上に植える花
-
16
花紙について質問です。ツルツ...
-
17
亡くなられた人の机の花
-
18
『花』に関係するすてきな外国...
-
19
ムスカリが芽を出しています
-
20
かすみ草がウンチ臭くなりました
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter