

こんにちは。
以下は、私の使用機種のスペックは以下の通りです。
PC:DELL OptiPlex 745 スモールフォームファクタ
チップセット:Intel(R) Core(TM)2 CPU 6600 @ 2.40GHz (CPU:0)
OS:Windows 10 Home (32bit) 1607
ビデオカード:NVIDIA GeForce GT 610
メモリ:A-DATA製 1024MB DDR2-SDRAM (PC2-5300/333MHz)×4
①メモリのクロック数について。
このメモリのクロック数は、DELLの提供しているSupportAssistの検査結果および
タスクマネージジャーのパフォーマンスともに、速度が667MHzでした。
一方、ハードウェアの詳細な情報を表示してくれるフリーソフトのCPU-Zでは、
デュアルチャンネルを表す「チャンネル#」の表示が空欄です。
現状で、デュアルチャンネルの効果が出ているでしょうか?
②搭載メモリの容量について。
メモリの増設前はメーカーA・Bを用い、各メーカとも同品番の512MBメモリ2枚のセット×2=4枚を
使用していましたが、タスクマネージャーには「ハードウェア予約済み」の表示は出てませんでした。
前述スペックにあるメモリに増設後にタスクマネージジャーの右下を見ると、
メモリのうち、514MBがハードウェア予約済みとなっていました。
ビデオカードメモリ:1GBのグラフィックボードを搭載してても、この様な現象が出るのでしょうか?
また、「ハードウェア予約済み」の514MBは、ハードウェアに余裕があれば、
ソフトウェアやそれ以外にも転用されるのでしょうか?
以下が参考画像です。どなたかご教授お願いいたします。m(__)m

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
32bit の場合、メモリ空間は 4GB までとなりますので、IO 関係のアドレスにメモリ領域が割り当てられますので、その分メモリとして使えるアドレスが減ってしまいます。
更に、オンボードのグラフィックを使う場合は、メインメモリを VRAM 代わりに使いますので、その分減ります。質問者さんの場合、GeForce GT 610 を積んでいるので、VRAM の分は取られていないです。詳しく見る場合は、デバイスマネージャの左下にある "リソースモニターを開く" をクリックするとグラフで表示されます。64bit の場合は、4GB を超えるメモリを積んでいると、"ハードウェア予約済み" は無いか極めて少なくなります。
① CPU-Z のタブで 「Channel」 のところに、シングルなら "Single" と表示されます。このタブにある各項目が、表示されていないと言うことは、メモリからの情報が読み取れないということです。たぶん、メモリ側の問題だと思います。「SPD」 の項目は表示されていますので、使用上は問題ないでしょう。
② は、冒頭に書いたように、4GB をフルに積んだ場合のペナルティのようなものです。"512MBメモリ2枚のセット×2=4枚" の 2GB では、グラフィックボードを積んでいたし、IO のアドレスにも重複しなかったので、メモリはそのまま使えた訳です。
"「ハードウェア予約済み」の514MBは、ハードウェアに余裕があれば、ソフトウェアやそれ以外にも転用されるのでしょうか?"
→ RAM ディスクなどを導入して割り当てれば利用できますが、通常は無駄になります。これは、32bit のアドレスに関係していますので、避けられません。64bit の OS を使い、4GB を超えるメモリを積めば、この問題は無くなります。
air_supply さん
早速のご返答を頂いていたのにお返事が遅くなってすみません。
ビデオカード(1GBのGeForce GT 610)を積んでいれば、システムにメモリを食われることが
ないと思ったいました。IO 関係のアドレスにメモリ領域が割り当てられられるとは…
512MBを無駄にしないの為、32→64bitに変更するにはクリーンインストールが必要なので結構面倒ですね。
>RAM ディスクなどを導入して割り当てれば利用できますが、…
一応、RAM ディスクについて調べました。
http://www.losttechnology.jp/Win7/ramdisk.html
ここに Dataram RAMDisk の紹介がされていましたが、初心者なので良く分りません。
今回、512MBは諦め、もっと勉強してから512MBをRAM ディスクで何とかしたいと思います。
air_supply さんさんの的確なアドバイス、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード メモリが使用可能にならない 3 2022/08/13 17:13
- CPU・メモリ・マザーボード メモリ増設時の違い 32GB X 2 と 8GB X 8 4 2023/02/10 13:34
- ノートパソコン ノートパソコン どちらが良いでしょうか? 5 2023/04/02 22:08
- ノートパソコン このノートパソコンで大丈夫でしょうか? 2 2023/04/22 21:01
- モニター・ディスプレイ フルHD6枚表示できるPCの最適構成は何でしょうか? 4 2022/11/18 19:07
- CPU・メモリ・マザーボード CPUデュアルチャネルについて。 2 2022/12/17 12:26
- その他(パソコン・周辺機器) これでpc正常に機能しますかね? 玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 5 2023/01/10 21:42
- その他(パソコン・周辺機器) MSIゲーミングノートPC 【CPU】インテル Core i5-10500H 【GPU】NVIDIA 1 2023/01/17 08:58
- BTOパソコン 自作pcについて。以下のもので作れるか、分かる方ご教授ください。子供が作るって言うのですが、本当にで 7 2022/08/10 09:54
- オンラインゲーム Valorantの最低・推奨スペックについて質問させてください。 2 2022/09/07 17:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンのメモリについて、3枚...
-
VL150/FSのメモリの増設について
-
標準4GB(4GB×1)のみオンボー...
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
画像生成AIで、パソコンのメイ...
-
とあるオンラインゲームの推奨...
-
PCのメモリ増設の際の選び方を...
-
メモリーで空きスロット1、現在...
-
Pentiumの名前?を見たときに何...
-
ASRock B450Mに取り付けてあるC...
-
ps5プロアップスケーリングに30...
-
RAMディスクの最適な使い方を
-
CPUから異常音
-
RAMディスクと仮想メモリ
-
PCメモリのクロック数と搭載メ...
-
ビスタのメモリを増やしたら遅...
-
メモリの値段について
-
メモリの容量と速度どちらが大...
-
メモリ容量は同じでも1枚と2枚...
-
何FPS?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
パソコンのメモリについて、3枚...
-
Windows11アップデート後の不具...
-
画像生成AIで、パソコンのメイ...
-
ECC対応のメモリは非ECC対応の...
-
標準4GB(4GB×1)のみオンボー...
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
メモリ追加時に発生するブルー...
-
メモリーで空きスロット1、現在...
-
cpuの最大メモリ容量が32gbの場...
-
core i9 9900k windows11アップ...
-
ps5プロアップスケーリングに30...
-
メモリーを4GBから8GBに変えた方。
-
ASUS RAMCache IIIについて5GB...
-
エクセル 強化するならcpuかメ...
-
ASROCK Z370 PRO4 メモリ選び
-
PC3-12800とPC3-10600を混ぜて使う
-
PC3-8500S の最後のSの意味は?
-
ASRock B450Mに取り付けてあるC...
-
DELLのLATITUDE E5530を最大限...
おすすめ情報