
我が家では、鳥対策としてベランダにCDをおいてあります。初めは糸で吊してぶらぶらさせていたのですが、CDがベランダの手すりに当たり傷がつくようになったので、CDを手すりに固定しました。
先日、知人から「水いりペットボトルに太陽光があたって、火災の原因になるっていうけど、CDも同じように光りを反射させるので固定していたら火災になるのでは?」と言われました。小学生のころやった、虫めがねと太陽光で紙が燃えた実験を思い出しました。
鳥対策はしたいし、火災が気になるしですが、CDに反射した光で火災はありえますか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
CDは平らなものですので、虫眼鏡などのように光を集めることはできません。
なので火災になる心配はないのですが、ひらひらして日光の反射光が直接目に入ると、とてもまぶしいのであまり多く置かず、定期的に位置を変えるなどするといいと思います。No.4
- 回答日時:
試しに、CDの反射光を壁などに映してみては?
実際には、虹色となって、とても綺麗らしいですよ。
(夏休みの自由研究か何かの本に書いてあった)
どうも細かな凹凸(ビット)によって、プリズムのように分光されるだけで、
レンズのような集光は起きないのでは?
尚、眩しいからか反射光は人に当てない様にも書いてありましたこと、参考まで。
No.3
- 回答日時:
>鳥対策としてベランダ
⇒テグスを使ったほうが、直接的に効果が出ます。
脅かすだけでなく、羽が引っかかって止まれませんから。其の上に暫くはネットでも張って置けば来なくなります。
CDはブラブラして光があっちこっちに行くので、山中の小屋にも鹿などの野生動物対策に使っていますが、慣れますね。(^_^;;
紐などで物理的に其処は通るのが面倒だと思わせる方が効果が在るようです。
尤も、果樹などがあれば相当厳重にしないと入ってきますが・・・・(都会では餌が沢山在るからすぐに来なくなります)
>CDに反射した光で火災
⇒まずありないと思いますよ。
もし其れであるなら、山火事が起きていますから(^_^;;
ペットボトルのだって、よほど条件が重ならない限り家事などなりませんよ。 以前、数百本使ったこと有るのですが・・・・(まあ、こちらのほうが可能性は有りますね。でも可燃物を置かなければ問題ないです)。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
CDは先の方のおっしゃるように平面なので、通常はそういう心配はありません。
唯一の例外?として、周囲を固定し、中央を引っ張るような固定方法をやると、凹面鏡に近い状態が出現する可能性はあります。
まあ、通常の上下を固定したのなら心配ないですね。
なお、あれは動くことによって鳥がびっくりするらしいので、固定しても水平方向には回転するとか、そういう風にした方がいいでしょう。
周囲は固定しませんが、CDの穴に糸をとおし、手すりにまきつけてます。それよりも動かないと効果がないということですので、少し動くように調整します。どうもありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 小池都知事の暴走が止まらない。 太陽光パネルには様々な問題が指摘されている。最も怖いのは火災時に消火 7 2022/12/10 09:34
- 防災 節電警報発令対策に、ついて、先日の地震で東京電力の、火力発電所被災。復旧には1ヶ月は掛かる、燃料の石 2 2022/03/25 18:53
- その他(災害) 太陽光発電パネルのキズ、破損について 1 2022/07/22 19:15
- 政治 【エネルギー価格高騰】今冬、焚き火で暖取るのはOK? 3 2022/10/20 23:58
- その他(住宅・住まい) 昼間・夜間 網戸にしても外から見えないようにしたいです。 4 2022/06/28 18:26
- 防災 消防団の意義 5 2023/06/04 14:29
- 電気・ガス・水道業 太陽光発電での全量売電から余剰売電への変更について教えて下さい。 現在築4年目の戸建住宅(一条工務店 1 2022/08/23 12:41
- その他(保険) 火災保険は自分で保険会社を選べるのか?変えたらトラブルになるのか? 4 2023/02/01 16:08
- 火災 よろしくお願いします。 コンセント出火について教えてください。 コンセントカバーなるものがありますが 6 2023/03/31 13:55
- 金融業・保険業 アスベスト含有瓦の住宅 3 2022/11/23 17:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅に付ける火災保険は必要か?
-
家庭保険,地震保険等について
-
ベランダの鳥対策CDと火災の関係
-
建築基準法にある通常の火災と...
-
隣の家から火事をもらいまいした
-
備長炭の天日干しについて
-
新築の火災保険はいつ申し込め...
-
質権設定の火災保険、安くはな...
-
住宅ローンを組む時に入る火災...
-
フリードマンは、中央銀行マン...
-
火災保険に入りたいのですがよ...
-
あなたの画像の制服が隣家火災...
-
出来たら火災保険を見直したい...
-
火災報知器がなってすぐ消えた...
-
屋内消火栓箱の前に何メートル...
-
肺炎で救急隊は幼稚ですか。
-
消防法による定員について
-
「通電」の反対語
-
ニュース 消防の救急出動が増加...
-
MMTの言うようにバンバン財政出...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベランダの鳥対策CDと火災の関係
-
防災センターの常駐人数について
-
火災の時の室内温度について
-
レンジフードは木製でも大丈夫?
-
消化活動の際の消化器の粉によ...
-
新築の火災保険はいつ申し込め...
-
備長炭の天日干しについて
-
火災保険 重過失による類焼損害...
-
地震保険って?
-
店舗付き住宅、長屋の火災保険...
-
屋内消火栓箱の前に何メートル...
-
消火水槽の警報について
-
「通電」の反対語
-
消防法による定員について
-
職場で、パウチの電源を切り忘...
-
「火災防ぎょ」はなぜ平仮名?
-
液化炭酸ガスの保管場所につい...
-
スプリンクラー閉鎖型二次側圧...
-
火災報知器がなってすぐ消えた...
-
火災受信機の応答線(A)とは何で...
おすすめ情報