重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

宅建業者から保険に入るように言われたのですが、これは大家さんが払うものではないのですか?
それともやはり借主が払うのが当然なのでしょうか?

お恥ずかしいことに、賃貸アパートに住んでいながらこの手のことはよくわかりません。

ぜひアドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

業者してます。



賃貸の場合に借主が入る保険で大切なのは、

1.家財に対する保険
2.大家さんに対する保険(借家人賠償)
3.第3者に対する保険(個人賠償)

の3つがセットになっています。

1.は借主の荷物に対する保険で、火災等で損害を受けた場合に保険金が出ます。ここで大切なのは他の部屋から火が移ってきた場合で、日本の法律上は延焼先の損害については賠償責任が原則免除されますので、自分で保険に入っていないと自ら被った損害を誰に賠償してもらうことも出来ません。他人の出した火災で住まいも家財も失い、賠償もしてもらえずに路頭に迷うことになります。

2.は自室からの火災等で建物に損害を与えた場合に大家さんへの賠償責任を保障するものです。大家さんが自ら火災保険に入っていれば重複となるので無駄になることもありますが、もし大家が保険に入っていなかったら当然に火元の借主に賠償責任がきますので、加入しておくべきものです。

3.は他の部屋の住人を始めとして第3者に対して損害賠償責任を負った時の保険です。火災による賠償責任には使えませんが、自室での爆発事故や過失による階下への水漏れ、また物件と無関係でも自転車事故で加害者となった場合などに利用可能です。

これらの保険はセットになっていますので、個別に加入することは出来ませんし、保険代理店にはうまみの少ない商品なので、不動産会社以外では取り扱いを断られることもあるようです。大家さんが加入する火災保険とは守備範囲が異なりますので、加入するべきと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の意思とは関係なく強制加入なので悩んでいました。
勉強になります。
turboticさん、ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/07 10:14

通常火災保険は大家さんがアパートに対して付保して


ますが、お尋ねの保険と言うのは入居されるあなたが
ご自分の家財道具に対して付保します。これには
通常借家人賠償責任保険というものが付保されて
いるはずです、万一あなたが借りた部屋で事故等が
あり第三者に損害を与えるような事故が起きたときに
保険が適用となるものです。たとえば水漏れを起こして
下の部屋の方に損害を与えた等、私の住む地方でよくあるのは
帰省中に水道管が凍結して第三者に損害が出た場合などが
よくあります、こういうときのために掛けておく必要が
あります。2年程度の契約で1万円から2万円と思いますが
安心のために是非掛けてください。尚 退去される場合は
解約手続きをお忘れなく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

10年同じアパートに住んでいますが、初めての事でしたので悩んでいました。
確かに2年で1万5千円程度です。
3120289さん、アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2010/12/07 09:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!