dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 僕は何でもうっかりミスが多くて困っています。わかっていること、単純なことでもミスしてしまって・・「あぁ~、やってしまった・・。」ってことが多いように思います。自慢できませんが、人よりもかなり多いのではないかと思えてなりません。悩みをかかえていることとか考え事をしている時だったりするからかな!?とか単純に思うのですが、それだけじゃないような気がするんですよ。同じような悩みから立ち直った人や、いつもしっかりしていて
うっかりミスをしている奴を見かける側、注意する側の人
何らかのアドバイスをください。

A 回答 (3件)

こんばんは。



わかるなあ…私も、よくとは言いませんが、たまに「どうしてこんなところを間違うのだろう?」というようなところでミスをします。

質問者さんは、きっと真面目でしっかりした方なのだと思います。ご自分の良くない所をちゃんと把握しておられるし、「これじゃいけない」とも思ってらっしゃるのですよね?いい加減でミスをしているのとはタイプが違いますよね…。

きっと、どこかしら根がのんびりなさっているのではないですか?あまり「テキパキ作業をする」事や「複数の事を同時にこなす」という事自体に向かない性質なのではないでしょうか?

だからと言って「うっかりしてました~」をあまり繰り返していると、とくにデキル人でなくても「いい加減にしなさい」と思われてしまいます。

性格を180度方向転換するのは難しいので、やはりここはとにかく、家を一歩出た時から意識して仕事モードに
切り替える事ではないでしょうか。
良い意味での緊張感を持ち続けるとミスも減ります。

そして、意識してひとつひとつ心の中で点検すると良いと思います。
「早くて正確」なのが一番望ましいですが、早い・遅いは
個人差がありますし、「早く沢山こなして間違う」ぐらいなら「量は少なくても確実にやる」方がまだいいと思います。

あとは、睡眠時間と栄養をたっぷりとる事をオススメします。この2つで頭の回転がだいぶん違います。

それから、なるべく仕事中は雑念を捨てて、仕事に集中する事かなあ。
考え事はお昼休みか仕事が終わってからにする。

以上、全部私が実行している事でございます~。
お互い、頑張りましょうネ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 はじめまして!おっしゃる通り、のんびりな正確ですね
。そうですね。仕事モードにきりかえて、確認作業を必ずします。「確認していくことは前にも言われたのですが、慣れてくると確認しなくなっていってるかもしれません。


 いろいろとありがとうございます。大変参考になりました。

お礼日時:2004/08/09 08:48

私は今の会社に就職してまだ間もないですが、うっかりミスは多いです。

そしてそのたびに落ち込みます。
でもいい先輩にいい助言をいただきました。
「誰でも最初はミスをする」
「最初からパーフェクトは無理」
「ミスが発覚しても”申し訳ないです”と素直に発して直してくれるから仕事を頼んでいてもべつにいやな気はしない」

もしも自覚していて同じようなミスばかり続くのであればきっとどこかで集中力が薄れているんですね。
8時間労働のなかで実際私の集中力は午前中の1時間強、午後の2時間強、残業時間すべてという感じですので半分も持たないはずです。
だからそこで上手く時間配分するように心がけてます。気づいて「ここは後で再チェック」の箇所はメモを取っておくとか集中力のいいリフレッシュした頭の朝一番に最終チェックするとかどうでしょう。

お互い、ミスが少なくなるように頑張りましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり確認作業をしてみます。またミスの多いこと(結構同じ事で失敗するので・・)をあげてみて、チェックしてみます。ありがとうございます。

お礼日時:2004/08/09 08:50

とにかく”書く事”


そして”指差し確認する事”
これでかなりのミスを防げるものです
明日から実行してみてくださいな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。実行してみます。

お礼日時:2004/08/09 08:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!