dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事ができません。
周りより圧倒的に遅い、ミスも多いです。
周りにどう思われているのか考えるのは無駄だと思っても考えてしまいます。考えた後情けなくて悲しくなります。
でも私は子供の時からこうだし、ダメな自分を受け入れるべきでしょうか。
仕事を辞めたくて辞めたくて仕方ないけど、続けていれば何か見えてくるのでしょうか。
多分辞めて他の仕事を始めたとしても同じです。
私に向き不向きなどありません。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

ドジっ子キャラで愛嬌振り撒いて周囲に受け入れてもらう。


人間関係器用な人の方が仕事できる人より出世するのですよ。日本の会社は。
    • good
    • 1

それは


なんらかの発達障害かも
大人の発達障害を検査診断できる、
精神科など、ネットか福祉課などできいて、検査したほうがいいとはおもいます。

とりあえず、ネットなどで調べ、セルフチェックしてみてる

障害だったら社会福祉協議会などで、
仕事のことなど相談されてはとはおもいます。
    • good
    • 1

そのお気持ち凄く理解出来ます。

自分も現役時代には何度失敗して、覚えも悪く本当に昭和時代でしたから今ならハラスメントで・・・・・と言われるくらいに。(笑) また、今は現役引退しての状態でしたが、まだやれる!かも!?なんて再チャレンジしまして。まさに若い方にも指摘やあれこれ言われとりますが。自分も中々覚えは悪く当時も悩みましたが、言われるようにあれこれ代わるより現役時代は同じ職種で馬鹿にされ色々言われましたがじっくり耐え代わらないで居座り辛抱すると反復練習と言うか経験や人間関係(お客様との) が自然に出来ます。また長年やってると不思議と身体も覚えててきます。最初はきつく中々覚えず、悩みますが、まずは焦らず誰に負けてもじっくり繰返して辛抱して同じ職種を続けて自分が納得や覚える?満足するまでとやってるとスキルも自然にあがり、仕事が好きになりますよ。(笑)
今は私も新しい仕事で昔のスキルは全く役に立ちませんが、身体で覚えるタイプですから。頭で覚えるより身体が覚えてたら絶対に忘れないし、お客様の関係も同時に築けますから焦らずゆっくり辛抱されて下さい。
あれこれ代わると振り出しにもどりますから。頑張らないで良いんですよ。ゆっくり自分の身体も労りながら。応援してます。お互いに辛抱と継続しましょう。(笑)
    • good
    • 0

ミスの対策が大事です。

どんなミスをいつ、どうやってするのか。

ミスをしないようにメモを書いておくとか、道具的なものなら、その置き場所や使い方の工夫をするしかないです。とにかく、工夫です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!