重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初めて質問させていただきます。
ドコモ光を契約してひかり電話を使用します。戸建て住宅です。
しかしどうしてもひかり電話が使用できないためご相談させてください。


現在、ドコモ光の回線が2階の部屋の押し入れの中にきていて、そこにONUをつなげています。そしてONUとWifiルーター(バッファローWSR-1750DHP)をつなげ、家の中に無線を飛ばしています。
また、Wifiルーターは2階や1階のほかの部屋にLAN回線でつながっています。
ですので1階の部屋ではLANが有線でも接続できます。


2階の部屋の押し入れの中
----ONU--Wifiルーター---->    各部屋へLAN回線



今回、ひかり電話を申し込みましたら、ひかり電話対応ルーターが送られてきました。

これを現在設置しているWifiルーターに変更すればネット自体は問題ないのですが、問題なのはIP電話のほうです。

電話機は1階に置きたい(2階の押し入れに置くのは不便なので)のですが、電話機をひかり電話対応ルーターにつなげると、1階まで電話コードを持っていくことになりできれば避けたいです。

  2階   2階                 1階
----ONU--ひかり電話対応ルーター-(電話コード)--IP電話
                   ↑
                  ここが長くなるのでなんとかしたい



そこで以下のようなことを考えたのですが、結果的にIP電話ができませんでした。
またひかり電話対応ルーターの説明書にも推奨しない、と書かれていました。


  2階   2階             1階
----ONU----Wifiルーター--(LAN接続)-ひかり電話対応ルーター---IP電話



技術的にやはり不可能なものなのでしょうか。
推奨しないとはいっても、やり方によってはできるものでしょうか。


ご教示いただければ幸いです。


よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

「ひかり電話」って、IPv6通信を使っていると思いました。



http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/14 …

WSR-1750DHPの設定で、IPv6パススルーを有効にすれば、2階に無線ルーター
1階に、ひかり電話ルーターを置いても、電話が使えると思いますよ。

>HGWのルーター機能を殺して使う

 HGWに、プロバイダ設定をしなければ、WSR-1750DHPで、インターネット接続
出来ますよ。

>やはりONUとHGWを直接接続することは不可欠なのかなあ、と思っております。

 推奨は、そうなります。停電時や不具合時にONU~HGWを直結してしのげば
途中にSW HUBを挟む事は可能です。
 WSR-1750DHPのIPv6パススルーを有効にする事で、「ひかり電話」の信号を
SW HUBで繋いだと同等になるのです。
    • good
    • 1

No4です



図がずれましたね

  2階            1階
----ONU-----(LAN接続)------HGW---------電話機(IP電話)
                  ---------Wifiルーター
                  ーーー-----有線LAN
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいアドバイスありがとうございました。とても感謝しています。狭い押し入れでアドバイスいただいた接続をまずは試してみましたら、無線ルーターを手動でブリッジに変更することなくインターネットにつながりました。電話機ももちろんOKでした。あとはHGW以降を、LAN接続を経由してそっくりそのまま1階にもっていくだけですのでいけそうです。
そのほかの部屋は無線LANになる、という細かい点のご指摘もありがとうございました。たしかにその通りですね。


HGWを使わずに、1階にVoIPアダプター(新規購入する、あるいはHGWのルーター機能を殺して使う→できるかどうかはわかりませんが)をLANつなげたらだめなのかともおもいましたが、そういう方法は検索しても見当たらず、やはりONUとHGWを直接接続することは不可欠なのかなあ、と思っております。

お礼日時:2016/12/17 22:17

2階から1階へのLANケーブルを使いONUとHGWを繋ぐと、光電話がつかえるようになると思います。


無線ルータは設定をルータからブリッジに変更して、HGWに接続する。
HGWへISPへの接続情報を設定すればインターネットへの接続が出来るはずです。
有線LANは、1階でHGWに接続した場合のみ利用可能で、2階やHGWの無い部屋では無線LANでの接続になります。

  2階            1階
----ONU-----(LAN接続)------HGW---------電話機(IP電話)
---------Wifiルーター
                  ーーー-----有線LAN
    • good
    • 1

IP電話ルータとONUが一体型になっている場合が多いです。

よって、ONUと置き換えることになります。
もし、ONUとIP電話アダプタが別になっている旧型なら、ONUとIP電話ルータが別になる。ONUからIP電話を別の場所にLANケーブルを延長することも出来る。

あなたの思うようなことは出来ません。

ただし、親機を2階に設置して、子機を1階におけばワイヤレスで使えます。
また、IP電話アダプタを別と調達して、1階に設置すればよいことになります。LANなり無線LANで一階まで引けばよいことになります。
一部人は自己責任だが、携帯電話を子機として使っている人もいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。携帯電話を子機にしてみようかともおもいます。

お礼日時:2016/12/17 21:06

2階に親機の電話機を置き、1階では、子機を使えばいいんじゃないの?わざわざ、1階まで引っ張ってこないでも。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。子機つきの電話を考えてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2016/12/17 21:06

希望されている接続方法は無理でしょう。


電話機はコードレスの親機で押し入れ付近に設置し、各部屋にはコードレス電話の子機で対応するのが現実的でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱりそうなのですね。電話機で対応してみます。

お礼日時:2016/12/17 21:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!