dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このような回路図をPCで書きたいのですが抵抗を斜めに書くことができません
お勧めの回路図エディタと書き方を教えてください。
どうぞよろしくお願いします。

「回路図エディタ」の質問画像

A 回答 (4件)

No.2です追記。



ネットリスト抽出を行うCADだと
部品番号やピン番号も必須です。簡単な図で「そんなの要らないのに」と望んでも省略できません。

OrCAD は、それらが必要です。
まぁ予め「ライブラリ」にある程度のパーツは用意されてて最低限必要な情報は
もう持ってるので、
それらパーツから持ってくればいいんですが。

それでも、書きたいカタチと、そのカタチを持ってるパーツはどれでなんというパーツ名なのか、
がわからないと引張って来れません。

私ら回路設計者は「必要なのね。しょうがないね」で諦めも付きますが
「図を描くだけが目的」なら、めんどくさくてイヤになっちゃうかもなので、
その点ではCADは逆にお勧めしません。
    • good
    • 0

OrCADなどがいいかもね。

    • good
    • 0

見栄えのする図を書くだけで、


その後のネットリスト抽出とかしないのなら
WORD でもまぁまぁキレイに描けますよ。
部品化しておけば部品単位で回転もできるし。

回路図CADの便利機能、
「部品を移動すると配線が付いてくる(書き直しミス防止)」とか
「配線には信号名が必須(書き忘れ防止)」などは
WORDにはありませんが、
逆に簡単な図を書くには不要だしむしろ邪魔になることもあるので
ないほうがいい場合も多いです。
「回路図エディタ」の回答画像2
    • good
    • 0

エディタというよりCADでしょうね。

以下から探して下さい。
http://forest.watch.impress.co.jp/library/nav/ge …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A