dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【無欲の幸福論の真価】「所有していることが幸せではなく、所有していないことが幸せの場合もある」

所有していないことが逆に幸せとはどういう状況ですか?

幸せの心理は逆説にあり。

幸せは裏側にあることもある。

ほとんど悟りの境地ですが、その悟りに到達している賢者はおられますか?

私に、所有していないことが逆に幸せなのだという教えについて説法してください。

A 回答 (1件)

子供を持てば、子供が可愛いと幸せに


なります。
しかし、子供がいれば、それに伴う
悩みも出て来ます。

自動車を所有すれば、楽しいです。
しかし、税金やらで維持費がかかるし
交通事故の可能性もあります。

テレビがあれば、便利ですが、テレビばかり
視ていて知力が劣ってくることもあります。




その悟りに到達している賢者はおられますか?
   ↑
'02年にノーベル経済学賞を受賞した米プリンストン大学の
心理学者、ダニエル・カーネマン教授が
面白い研究をしています。
それによると感情的幸福は年収7万5000ドル(約900万円)
までは収入に比例して増えますが、
それを超えると比例しなくなるんです。

幸福感は7万5千ドルで頭打ち。
この説に従い、「グラビティ・ペイメンツ」というクレジットカード
支払い処理の会社の社長は、百万ドルに近かった自分の給与を
7万ドルに下げました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん回答ありがとうございます

グラビティペイメンツには後日談があって副社長だった兄が社長だった弟を提訴して裁判になった

給料が引き下げられた人間は同社を去った。

これが幸福と言えるのかですね

お礼日時:2016/12/19 11:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す