dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同乗者から口出しされたり、片側二車線道路だと並走していた他車からクラクションを鳴らされたりする。二車線道路でも並走車と接触しない事を確認して左折前の右振りをしているので、クラクションを鳴らさなくても事故になりません。
左折前に右にハンドルを切る事で内輪差を小さく、もしくは前輪より内側に後輪を通す事が出来て、縁石を巻き込んで乗り上げたりする事故が防げます。こう同乗者に教えても理解してくれず。
言われた通りに左に寄せてから左折すると事故になりかけました、左折中に後輪巻き込みが心配で停車して確認した時に、大型トラックがものすごいブレーキ音で迫ってきました、怖かったです。

乗っているのは普通車でイメージ的には前タイヤで後ろタイヤをけん引しているトレーラーだと思います、左に曲がるのに左に寄せると絶対に縁石を巻き込んだりすると思います。
駐車場で空き缶を置いて練習&実験しましたが、やはり後輪は前タイヤの外側を通っていました。

丁字路左折も対向車が居なければ対向車線にはみ出してもいいとおもいます、その方が曲がりやすいです、同乗者から対向車が居る想定で小回りしろ!と言われましたが…、対向車が来ていたら左折しません。条件的には右折する時に二車線とも車が来ていない状態じゃないと曲がれないのと一緒で、左折で二車線とも空くまで待っていたらダメだと言う理屈が解りません。

質問者からの補足コメント

  • 運転歴10年事故4回(3回は追突被害、一回は加害)、ほぼ毎日運転しているベテランの30歳です。
    左を締めて曲がって、自分の車を傷つけたら自分が損、他人の命には1円の価値も感じられません。
    自分の車は命の次に大切だから絶対に傷つけたくない。
    左タイヤを巻き込まない為には多回りします。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/12/23 20:39

A 回答 (14件中11~14件)

運転、やらない方がいいと思う

    • good
    • 11

個人的にはやめてほしいです。


左折のウインカーは出されてからの行為とは思いますが、
普通乗用車で右に振られると、ウインカーミスと普通考えてしまうのです。
右に行くなら、進路が開くので、一気に抜こうとしたら、(バイクです)
急に左に曲がってくるのに気が付きとっさにバイクを倒し、フロントタイヤに
フロントタイヤをぶつけてなんとかことなきを得たことがあります。
しっかり左によせ、隙を作らないでください。はらむなら曲がる道側ではらんでください。
それならだれにも迷惑をかけないし、縁石を巻き込むこともないと思います。
(別にホイルベースの極端に長いリムジンなんかじゃないんでしょ)
    • good
    • 3

はい、ダメです。



なんでそんな間違った自己流の方法を覚えちゃったんですかねえ。危険極まりないですよ。
あなたの理論が正しければ、全国の教習所であなたの方式を教えているでしょうに。

>二車線道路でも並走車と接触しない事を確認して左折前の右振りをしている

超迷惑です。そりゃ驚きますよ。
あなたがぶつからなくても、あなたの車が突然、意味不明に右に振ってきて、その車がそれを
避けようと事故につながったらどうするのですか。

>丁字路左折も対向車が居なければ対向車線に~~対向車が来ていたら左折しません。

これも迷惑千万ですね。交通量の多い道路に入るとき、延々待ってるんですか。
あるいは左折後の対抗レーン、あなたが見落とした状態で対向車が来たらどうするんでしょう。
人間である以上、「絶対」と言うことは無いのです。
同乗者の言うとおり、「対向車が居る想定で」ということです。まともな知り合いが居て幸せです。

周囲の人からいろいろ注意を受けても頑として聞き入れないあなたですから、変わるとは思いませんが、
あなたの車と路上で遭遇しないことを祈るばかりです。
    • good
    • 9

おなじ”釣り”、何回やるの?

    • good
    • 11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています