dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電話を無視してたら
こう言うのが送られました
無視したほうがいいでしょうか?

「アダルド動画請求」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • もし請求書発行が来たらどうしたらいいですか?
    電話番号・名前・生年月日言ってしまったのですがだいじょうでしょうか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/12/23 20:58
  • 最初に電話番号登録をしてしまい
    退会したい人はこちらってボタンにクリックしたら電話がかかって来ましたそして登録した日付とかも言われて電話を無視するとメッセージできました
    それでも無視したほうがいいですか?

      補足日時:2016/12/23 21:43
  • LINEでこれに登録してねと言われてしました
    年齢が20歳以上と書いてからけど
    LINEの人に言われるまましました

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/12/25 03:43

A 回答 (9件)

No.8です。


もしかして、未成年の方ですか?
未成年がアダルト動画なんて見ちゃいけませんよ。それは犯罪です!

・・・なーんて、そこまで堅苦しいことをいうつもりはありませんが、
けどそれで親などに相談することも出来ずに、ここで質問したのでしょう?
つまりはあなたが”親に相談したいけど、相談するわけにはいかない”って部分をつかれたわけです。
詐欺師は人の弱点をたくみに見抜き、そこを攻めてきますからね。

残念なことですが、ネットの世界では悪い大人やズルい大人もたくさんいて、子ども相手でも容赦なくおカネをむしりにかかってきます。
そんな時、一番頼りになるのは近くにいる大人、はやく言えばあなたのご両親です。
もしかしたら怒られるかもしれませんが、あなたを全力で守ってくれます。
親は敵ではないです。あなたの一番の心強い味方です。

もし、これからもどうしても親に相談できないことがあっても、けっしで自分ひとりで勝手に決めず、まわりのおとなに相談して下さい。親がダメなら学校の先生やカウンセラー、親戚のおじさんでもいいです。真剣に悩んでいるんだということを伝えるなら、きっと相談にのってくれるはずです。


P.S 相手に対しての返信は、「補足欄」に書くのではなく、「お礼欄」に書くようにしましょう。
補足ではいちいちスクロールしなければならないため、読みにくいです。
    • good
    • 0

無視無視、です。



基本、その手の契約は
1、ネット上で仮登録をしてメールアドレスを入力。
2、サイトからメールが届き、リンクが貼ってあるのでそのサイトに飛ぶ。
3、本登録用のページで、名前、メールアドレス、電話番号等必要項目を入力して会員登録完了。その後サービスを受ける。
という流れが普通です。
動画を視聴したからといっていきなり料金を請求されることなどなく、おそらくあなたの場合も動画などロクに見られもしないうちに一方的に向こうから『クリックしたな。会員登録したぞ。さあ、カネ払え』ときたパターンなのではないでしょうか。

今回のケースのように、「あれ?これ、本当に払う必要があるの?」と疑問に思った場合、そこに書いてある電話番号をググって調べるのが一番手っ取り早いです。
その請求、別にあなただけに届いていわけではなく広くばらまかれているから、他にも同じ体験をされてる人がいるはずですので。

ちなみに今回のケースはこちら、ですね。
 ↓
http://ur0.work/AzXA

わかりましたか?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>もし請求書発行が来たらどうしたらいいですか?



 アナタ自身 その料金が正当だと思うなら払い
払いたくないなら、拒否すればいいだけ
当然 裁判で争うリスクもあるが、
 普通の流れでは、「請求書発行」する
メールで請求なんて、まともな企業はしない

 まともな、人ならその程度は、
当然気が付く事で
気が付かないのは、情弱、バカくらい!

>電話番号・名前・生年月日言ってしまったのですがだいじょうでしょうか?

 「だいじょうでしょうか?」何が?
主語が抜けているよ!

 例えば、「命は、だいじょうぶでしょうか?」なら
通じるが、だた、「○○したけど、だいじょうぶでしょうか?」じゃ
相手に何が、大丈夫なのか、答えようがないだろ!

 日本語を学んだ方がいいんじゃないか???

 まぁ~個人情報(電話番号・名前・生年月日)を
教えたら、業者は、情報として金銭に変えるだろうね~

 要するに他業者に<騙されやすいバカな人>情報として
転売されて、例えば、架空請求、架空訴訟等のリスクは
上がるだろうとおもう!
    • good
    • 0

フルスルーでおk

    • good
    • 0

はい。



無視です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々とありがとうございました

電話メッセージを無視し続けます

お礼日時:2016/12/23 21:48

請求書の発行が出来ないのです。



閲覧記録が無いからですね。

請求書を発行した場合、

その請求書に見合う現実が無いと、

実際の裁判が出来ないのです。

書面に残す事が逆に犯罪者には自分の不利につながるのです。

まともな有料サイトの場合、最初に

「このサイトの使用料は月額、日額、年額幾ら」の確認事項があり、

この確認事項を了解、キャンセルで選べるようになっていますし、

選べなければネット商法では「違法」と決まっている事です。

請求書が送られてきても、閲覧の記録がなければ、

「知りません」で通るのです。

ワンクリック詐欺の場合、

使用者、購入者の同意なしに使用や購入を決めてしまっていますが、

購入意思の確認がない場合、全て違法です

販売にはならないのです。

販売にならなければ請求書発行には至らないのです。

これ、当たり前の事。

気持ちを楽にしてくださいね。
    • good
    • 1

>無視したほうがいいでしょうか?



 アナタが、支払いたいと思うなら
支払えばいいのではないでしょうか?

 そもそも、TV、新聞、ネット等でも
何年も前から散々 この手の請求に関して
話題になっているのに 人に聞かないと判断も出来ないの?

 常識がある普通の人が、考えたら
未納料金の請求をメールという不確かな手段でしませんし、
連絡が無ければ、法的手段などと、回りくど過ぎ!
    • good
    • 1

無視です。



支払いには原則として「納品書発行」「請求書発行」が必要です。

それはどのような形の契約にも通じます。

それが無い場合は全て無視で結構です。

何も不安はありませんよ。

相手は詐欺師ですからご心配なくお過ごしください。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

当然無視。

即削除ですね。
内容証明郵便であなたが契約した証拠と、閲覧日時と内容(その内容は国内の法律上公序良俗に問題の無いものであれば)を明示して、裁判所の場所も指定してきているのであれば、市町村の法律相談、消費者相談センターに相談して対応の指示を確認して下さい。うさんくさいメールは即、削除し続けるのが鉄則です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!