アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

英文の解釈について。

以下の英文、特に‘when the time was right’.の部分について、教えてください。

1.訳
2.アポストロフィーの意味。
3.なぜ過去形なのか。単純に過去形として解釈して良いのか。

He asked me to show him where they lived, so that he could learn the best way to attack them ‘when the time was right’.

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

彼は私に、彼らがどこに住んでいるのか教えてくれるようにと頼んだ、


「時が適切な(機が熟した)時に」彼らを攻撃する最良の方法がわかるように。

アポストロフィーではなく、引用符、クォーテーションマークです。
文字通りの意味でないとか、強調したい場合などで使われます。

過去形というのがどれなのかわかりませんが、
the time was right のことでしょうか。

過去の話で、asked と過去で書かれ、
lived, could, was とすべて過去になっています。

広い意味で時制の一致と言っていい
(時制の一致そのものと言うかもしれません)
ですが、日本語感覚では直接話法的に時制の一致なく
「時が適切である」、さらにはこれからそうなる
「時が適切になる」ということですが、
英語では時制の一致を受けます。

これから、という未来性については when は時を表す従属節なので、
未来の will、さらには時制の一致を受けた would は用いず、
単純過去となります。

「彼が来るまで待った」
I waited until he came.

なかなか日本人にはこの came はわかりにくいところです。
    • good
    • 0

もう1つ、こういう引用符は文字通り、発言内容を表します。



これはストーリー形式で書かれたものですが、
この "when the time was right" というのは
彼が頼んだ際に、実際そういう言葉を使ったことを表すものとも言えます。

ニュース記事などで、要人のインタビューを掲載する際、
記者が編集して、簡潔にリライトしたりするのですが、
発言そのままの部分を引用符で表したり、
著名な科学者や文学者の作品から引用して文章を書く場合に、
著作名や発言からまるまるそのまま引用する場合に、
引用符をつけます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な解説ありがとうございました。

理解できました!

お礼日時:2016/12/24 23:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!