
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
外さない方が善です。
取り付ける時に、緩い締め方と強い締め方では締りの位置が変わります。
Proでも、1時間位掛かっていました。
ドアと枠全体の交換になりかねません。
No.5
- 回答日時:
説明書をお持ちではないということでしょうか?
でしたらメーカー名と型番などで検索するとメーカーのWebサイトにある説明書ファイルがみつかるかもしれません。
あと、扉に調整の仕方や取り外し方を簡単に示したシールが貼ってあるとかもないですか?
「パナソニック」ではなく「ナショナル」という辺りから想像するにそこそこ古い商品ではないでしょうか?
ちなにみシステムバスの中折れ戸ですと、外したり取り付けたりが結構面倒で、特に素人には取り付けて調整するのが結構大変です。上下に加え前後方向の3次元調整なため取り外しの際に調整ネジを緩めて回してしまうとかなり面倒です。
古い歯ブラシに洗剤やカビ取り剤を付けて拭き、シャワーで洗い流したり水を多く含ませた雑巾で洗い流してから水分を拭きとる程度にされておくのが無難です。
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
扉の各部名称について教えてく...
-
風除室を介した場合の誘導灯の...
-
自動扉を手動扉にすることはで...
-
東京メトロ15000系の扉幅は、何...
-
観音開きの扉の重なり部分を何...
-
食器棚などの観音開きの扉で、...
-
レンジ扉の開閉音を静かにしたい
-
扉のセンターを基準に180°回転...
-
扉閉ボタン なんと読みますか?...
-
弱くなったポストの開閉の磁石...
-
クローゼットの扉が浮いたよう...
-
トイレ(ノズル)について
-
和ダンスの扉が開かない
-
蓮田サービスエリア内に徒歩で...
-
避難階段への扉の設置について。
-
賃貸物件の修繕について
-
電子レンジの扉
-
はじめてのDIY 板厚13mmにスラ...
-
入口に暖簾(のれん)を掛けた...
-
内装制限 建具はどうなるの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京メトロ15000系の扉幅は、何...
-
扉の各部名称について教えてく...
-
扉閉ボタン なんと読みますか?...
-
フラップ扉をはずしたいが、プ...
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
観音開きの扉の重なり部分を何...
-
水を吸ってふくらんだ流し台下...
-
レンジ扉の開閉音を静かにしたい
-
風除室を介した場合の誘導灯の...
-
玄関ドア 扉はよく販売されてま...
-
大きな机を狭いドアから入れる...
-
家の境界のフェンスを外開き扉...
-
電子レンジの扉
-
自動扉を手動扉にすることはで...
-
建物の二重扉は何のため?
-
避難階段への扉の設置について。
-
ポストで右に2回0、左に1回7 と...
-
食器棚などの観音開きの扉で、...
-
内装制限 建具はどうなるの?
-
自動扉に取っ手をつける方法
おすすめ情報