dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NECのノートPC(windows98)のHDの内容をUSBなどで他のノートPC(vaio,windows ME)にダイレクトに移す方法はありますか.(CD、メモリーカード等使わず,500MBぐらいですが)

A 回答 (3件)

#1です。


共有の方法は、まず

<共有元の設定>
マイコンピュータ内の共有したいドライブアイコンを右クリック。
その中にある[共有]をクリック。
新しく出てきたウィンドウの中にある[共有する]をラジオボタンで選択し、読み込み専用かフルアクセスのどちらかを選択後、隣にある入力ボックスに好みのパスワードを設定する。
OKを押すと、再度パスワードの確認のために入力ボックスが現れるので、先ほど入力したパスワードを入れてOKを押す。

<共有先の設定>
マイネットワークを開き、ワークグループ(通常はMSHOME)を開く。
その中に該当するコンピュータ名が表示されていれば、そのアイコンをダブルクリックし開く。
開いた後、共有設定されているドライブアイコンがあるので、ダブルクリックし開く。
開くときに、パスワード確認用の入力ボックスが出てきますので、設定したパスワードを入力する。
あとは、コピー先のフォルダを開き通常のコピー作業を行う。

もしできない場合、LANでネットワークを組んでいるのであればフリーソフトでLAN内のコンピュータ同士でファイルを転送できるソフトを使って転送することもできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ご解答ありがとうございます.
頑張って共有設定をしてやってみます.

お礼日時:2004/08/10 18:05

 お互いのノートPCに赤外線通信機能が付いているのならばそれを使って移す事ができます。


 確実性を求めるのなら、USBやシリアルコードを使用してWindowsに付いているケーブル接続機能を利用して移す事も可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます.
赤外線機能はついていないので・・・

お礼日時:2004/08/10 18:04

LANでHDDを共有することで転送することができます。


転送速度は、少々遅いかもしれませんがこれが一番手っ取り早いと思います。

大体500MBぐらいであれば1時間もかからないと思います(100BASE-TXの場合)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御解答ありがとうございます.
恐縮ですが、共有ややり方を教えていただきたいのですが.

お礼日時:2004/08/10 17:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!