重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

厳しい上司の心理をしりたい
昨年から副主任に昇格しました。
そのあたりから、上司のあたりがきつくなり、仕事をしているといじめかのように厳しくあたられるように日々が続きました。人格否定もされ、時には話を聞いてくれないこともあります。無視されることもあります。愛想をつかして、あなたになんか何も言わないからとさじを投げられたこともあります。

私はあまりにも辛くて辛くて、その上司を避けるようになりました。無視するようにしました。なるべく関わらないようにしました。一度反抗したこともあり、そのときは、殺されるんじゃないかと怒られました。だんだん、私もこの上司のことを尊敬できなくなり避けては悪口を言うようになりました。

でも、何だかとても気持ちは複雑で、ほんとは悪口とか言いたくなったです。でも、これでもかって厳しいので、言っていました。無視もしてました。そーしたら、その上司から、呼ばれて話し合いをしました。私も反発の気持ちもあり、思いの丈ぶつけました。しかし、上司は、冷静できちんと私から逃げないできなさい。
私がきつくあたってるのは、育てたいから。そんな風に思わない人は話もしないし、顔もみたい。副主任なんだから、人と同じことをしてほしくない。回りを見る努力をしてほしい。ひとつでもできるようになってほしいから。
あなたの行動はしっかりみてる。

私はあなたの態度で実は傷ついていた。など、さしで、話し合いをしました。
その上司は、いつもは、怒ってばかりなのに、泣いていました。私も殺したいくらい憎い上司だったのに、心に響いてしまい、この上司とこれからどうやって仕事をすればいいのかわからなくなりました。

私たぶんこの上司のことあんなひどいことされても尊敬してるところは、あるんだと思います。

でも、向き相方がわかりません。
どうしたらいいのか。

A 回答 (4件)

こんにちは


おそらくですが、その上司の方は、あなたよりももっと厳しい修羅場をくぐってきたのではないかと思います。
あなたに対して『今後、主任、課長…となるならば、これくらい覚悟しなさい』というのを感じませんでしたか?
それがあれば、その上司の方のムチでしょう。
だいたいの人は、自分がされた、受けてきた境遇や教育?を、後輩(あなたのこと)に実践したがるものです。

ちなみに、あなたの怒りの感情は、相手(上司)から見てコントロールしやすいです。
そういう風に仕向けているわけですから。
そういう面もあるので、向き合い方がわからなくなっているのだと思います。

だから、この状況下では、出来る限り、客観視して仕事に臨むことだと思います。
    • good
    • 0

その上司、よく話合いの場をもってくれましたね。


表現の仕方が下手なだけで気持ちがちゃんとありますね。
意地悪なのはその下手さからきてますし、本心じゃないのは分かりましたよね?
それであればこれから意地悪な態度をとられても、あなたが大人になって対応しましょう。
上司がやってほしいことはわかりましたね。もっと周りをみて他の人がしてない事をする。
他の人がしてない事をするのは急には無理です。
副主任に昇格しただけで、人間としては変わってないから。
でも意識を変えれば周りを見る事ぐらいは出来ませんか?
副主任になったということは、ある程度今の職場で長いはず。
自分の仕事や、自分の言動を必死になってしないといけなくて周りが見えない…という状態ではないはずですね。
しかも副主任ということは主任がいますよね?
主任の言動を観察して真似するとか相談してみるのはどうですか?

周りのスタッフがどんな表情で出勤してきたのか、朝と昼でどこか違う雰囲気を出していないか、など少し周りを見てみる時間はありますか?
常には見れないと思うので、自分ができる範囲でいいと思うんです。
何時から何時の間は周りの人がどんな表情で働いているのか観察する。
決めちゃうと出来ます。

私も主任に昇格してからは上と下との板挟みですが、周りをよく見れるようになりました。
意識してみていると面白い発見があるし、下の子にその発見をネタに話ししてみると、よくみてくれてる!って懐いてくれます。上はそんな下とのやりとりをすごく見てます。
上司になにか求めたりイライラするよりは下の子をよく観察して声かけなどしてみると間接的に評価されるかもしれません。

よければ一度やって見てください。
    • good
    • 1

ホウレンソウをしっかりしていきましょう!


多分、それを相談者さんにして欲しいのだと思います。
上司さんも根は悪人には思えません。
厳しいのでしょうが、上司さんも少し反省をしているみたいです。

私もそんな事が最近ありました。
私もランクが1つ上がり、ひどくキツく指導されました。
その上司は、他の人にもキツク当たり、その人から上司に反発が向かいました。
その上司もやはり反省されたのか、今は落ちついています。
私もその上司が嫌いになれなかったので、かつての態度で接しています。
ホウレンソウも頑張り、仕事もリーダーシップを持ってやるよう心がけています。

よい関係に戻るように祈っていますね!
    • good
    • 1

人格否定はパワハラですし、厳しくて仕事にならないなら本末転倒です。


私ならケンカしちゃいますね。

勝手に期待されても困りますし、あなたはその上司のペースで成長するわけではないし、迷惑な話です。
そういう上司が人を潰します。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!