
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
山形が特異な地形だからです。
日本海側だとそんなにずれないでしょう。日本海側に重い雪を落として、でも乾燥しきっていない空気が山を越えて山形周辺にやってくるので、それが雪を落とす、でも、日本海から上げた水蒸気の大半が海辺に雪(雨)として落として行くので山形周辺で降るかも知れない降らないかも知れない。
なので、蔵王スキー場の上の方とか、ライザスキー場の上の方はマイナス6度位の水でも水のまま飛んでくる。
なので、地表に落ちる時に雨か雪か降ってみないと判らない。
全国的に見たときに当然雪として落ちる温度なら予報は雪になります。
新潟県で湿った水蒸気が山を登るときほぼ全ての水分を落としてくるので、群馬県に来るとからっ風になる。
気象予報士の資格を持ったお天気お姉さんで正月は蔵王スキー場で過ごし、お地蔵さんのところとかざんげ坂の入り口で写真を取ってブログにアップしている人が多数居ますので、その人達は蔵王の天気、詳しいですよ、聞いてみなさい。
No.5
- 回答日時:
内陸出身です。
恐らく、気象予報士の方は、過去の気圧配置と実績からの経験則とスパコンの演算結果を加味して、予報を出しているはずです。但し、日本海側に雪を降らせるシベリアからの寒気は、自然が相手なので、予想通りには強く張り出さないというケースも多々あると思います。そういうこともあって、私は12~2月頃までの週間天気は全く当てにしていませんでしたが、大雪で遅刻しないよう翌々日までの天気は必ずチェックするようにしていました。いろいろと不満をお持ちのようですが、一度YBCのお昼のラジオ番組に投稿してみたら、取り上げてくれるかも知れません。
No.4
- 回答日時:
そりゃあ理由は簡単で、山形は雪たくさん降るでしょう。
雪と雨とどっちが不便ですか?多分雪、理由は積もるから。雨なら流れて無くなる。雨ですと言ったのに雪だったら怒る人の方が多い、だから怒る人が少ない方を採用する。No.3
- 回答日時:
「雪と予報して、雪が降らなかった」→「予報が外れたじゃないか」と文句を言われるが、社会に実害は発生しない。
「雪は降らないと予報したのに、雪が降った」→予想外の交通マヒ、運休、行き倒れ、凍死者が発生する。
「天気予報の誤り」が社会に及ぼす影響として、どちらがより「リスクが大きい」「深刻な影響が出る」ですか?
報道機関の天気予報は、そういった影響の大きさや被害を考慮して発表されていると思います。
No.2
- 回答日時:
最新の気象データをもとに予報を修正しているだけです。
最初に予報をたてたときのデータでは雪の可能性があった、ただそれだけ。
基本、降水があるだろう場合は雨(または雪)の表現、雲は出るものの降水がなさそうな場合は曇り、
雲があまりでない場合は晴れ、と優先順位が決まっているのだからしかたない。
さらに、1週間後の予報の幅と、翌日の予報の幅では確実に前者の方が大きい。
たとえば、1週間後の気温が4℃±5℃あたりだと予報し、さらに降水の予測が出たとする。
気温が低めに出れば雪の可能性が高いが、高めに出るなら雨になるだろう。
この場合は雨か雪・雪か雨、という表現になる。
6日経って、翌日(先ほどと同じ日)について予測をしたら気温は4℃±1℃で、さらに湿度が高く降水もあると予測された。
そうすると今度は雨予報である。
天気予報にぶつくさ文句言う人って、気象に関する知識(中学校程度)もほとんどないのだから困ったものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 こう予想しても観測結果はこうなるということは想定内のはずなのに初雪の時期の気温の下方修正が多い 1 2022/11/17 22:44
- 宇宙科学・天文学・天気 予報よりも雪の降る日が多いのになぜ雪マークの予報が少ないのですか。 2 2022/12/08 21:57
- 宇宙科学・天文学・天気 予報する側は1年の気候のサイクルを知っているのに、データと予報が大きく違っている 1 2022/11/12 16:00
- 宇宙科学・天文学・天気 このクソ天気アプリが嘘つきました!1/18の天気を昨日時点では雪マークつけてなかったくせに、今みたら 5 2023/01/17 21:46
- その他(災害) 気象庁も気象台も 5 2022/12/01 19:53
- 登山・トレッキング スキー場の雨についてです。 土曜日に、琵琶湖バレイにスノボをしに行くのですが、天気予報が雨です。 前 4 2023/01/12 20:23
- 宇宙科学・天文学・天気 実際の天気は雨が観測される日が多いのに、なぜ週間天気予報では雨マークがつかない予報が多いのですか。 1 2022/07/02 13:52
- 宇宙科学・天文学・天気 また降る降る詐欺やってます。 4 2023/01/24 20:21
- 宇宙科学・天文学・天気 天気予報 雪が降りません 降る条件はあるのでしょうか レーダーを見ても分かりません 1 2023/01/17 00:26
- 宇宙科学・天文学・天気 実際の天気は雨が観測される日が多いのに予報では雨マークがつかない降水確率40%以下の予報が多い 1 2022/07/25 19:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
天気予報ってズレることがある...
-
”晴間が続く” とは ”晴が続く” ...
-
一週間天気予報ってどのくらい ...
-
天気図記号の矢羽根について
-
気象庁の天気予報で、3日後くら...
-
(気象)気温は平均のほうが、...
-
北日本は最高気温の正偏差が大...
-
静岡県です。昨日と今日どっち...
-
12月と3月は平年では大体同じ気...
-
東北南部北部の梅雨明け特定な...
-
2日後の天気予報
-
嵐の前の静けさ
-
予想に対して観測結果がこうな...
-
ここ最近関東地方ばかり毎日の...
-
今年の梅雨明けについて
-
関東地方ばかり毎日異様な低温...
-
今回の記録的大雨で、11日から...
-
風の週間予報
-
1週間後の天気について
-
週間天気予報って3日先までしか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一週間天気予報ってどのくらい ...
-
天気予報ってズレることがある...
-
気象庁の天気予報で、3日後くら...
-
なんでみんなそんなんにも天気...
-
2週間後の天気予報について。2...
-
主な天気予報には、ウェザーニ...
-
天気予報に詳しい方教えてくだ...
-
(気象)気温は平均のほうが、...
-
ウェザーニュースとYahoo天気だ...
-
隕石の重さ
-
約一週間後の天気って当たる確...
-
過去の気温、湿度が調べやすい...
-
12月と3月は平年では大体同じ気...
-
昭和の冬は今より寒かったので...
-
雪の予報は外れやすいのに、最...
-
天気予報の雪の予報がたまにし...
-
ある日の24時間について、1...
-
また有り難く無い、気象庁の長...
-
天気図記号の矢羽根について
-
気象 平年並みは寒いそうです。...
おすすめ情報