
【化学】ビール、日本酒、ワイン、焼酎、ウイスキーのアルコールの(1価、2価、3価)、(第1級、第2級、第3級)、(低級、高級)の分類を教えてください。
ルコールの1価、2価、3価の分類はヒドロキシ基の数が1個=1価、2個=2価、3個=3価で決まるらしいです。
ビールは何個なんでしょう?
----------
第1級、第2級、第3級はヒドロキシ基の炭素原子に引っ付いた炭化水素基の数だそうです。
----------
高級、低級は炭素数が6個以上のものを高級と言うそうです。
----------
ウイスキーは炭素数が6個以上の高級っぽそうです。想像ですけど。
ビールは炭化水素が6個以下の低級っぽいイメージです。
なぜウイスキーが高級で炭素数が6個以上結びつくのにビールは炭素数がウイスキーより結びつかないのでしょう?
焼酎はアルコール度数が高いのに水割りで薄まるので低級っぽそうです。
ウイスキーも水割り出来るので低級?!?!
それともウイスキーは化学で見ると水割りは出来ないものだったりして。
勝手に水で薄めてるつもりで分子レベルではウイスキーと水は水割りでも分離したままだったりして。
アルコールの高級、低級もますます知りたくなりました。
ビール、日本酒、焼酎、ワイン、ウイスキーのアルコールの分類を教えてください。
アルコールの分類
1価、2価、3価
第1級、第2級、第3級
高級、低級
特に第3級のアルコールが知りたいです!!!!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
飲むアルコールは全てエタノールCH3CH2OHです。
それ以外は毒性があり飲めません。試薬のエタノールもありますが、製法の違いで毒物が含まれるので飲むことは出来ません。
試しに少量の消毒用アルコールを舐めたことがありますが、薬のような感じですね。
メタノールは過去に酒類が不足した時に、代用で飲んで失明した人が多く出ており、今でも時々事故が発生しています。
私の学生時代の研究でメタノールを多量に使う必要があったので、恩師に厳しく注意して実験するように言われた記憶があります。
第1級、第2級、第3級アルコールの違いは、ヒドロキシ基が付いている炭素に幾つの炭素が付いているかで決まります。
一つなら第1級アルコール、エタノールがそうですね。
二つなら第2級アルコール、油脂などの洗浄に使われる2-プロパノールがあります。
三つなら第3級アルコール、2メチル-2-プロパノールがそうです。
価数は炭素鎖についているヒドロキシ基の数で決まります、メタノールやエタノールは、1価のアルコールになります。
高級アルコールは炭素鎖が6個以上のアルコールを呼んだり12個以上という記述もあり、明確な定義はないようです。
低級アルコールは炭素鎖が少ない5個以下のアルコールを呼ぶ場合が多いですね。
高級アルコール・低級アルコールは明確な定義が無いようです。
お酒については別に質問をした方が良いと考えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お酒・アルコール 和、洋問わず、つまみを食べながらの晩酌好きのかたに質問です。 7 2023/04/08 21:12
- お酒・アルコール 焼酎 日本酒ウイスキー 一番アルコールが高いものってなんですか? 100ミリリットルに、それぞれどれ 4 2022/06/09 20:28
- お酒・アルコール お酒に合うフルーツは何か知りたい。 「メロンが不味い!もっと糖度の高いフルーツにしろ!」 上司から指 8 2023/02/25 06:30
- 数学 この数学問題、スマートに解く方法を教えてください。 3 2023/01/26 23:17
- お酒・アルコール 【アルコール類のセラー関係者さんに質問です】赤ワインを買おうとしたら、ネットで検索してもそんなラベル 1 2022/06/19 21:30
- 化学 設問(イ)の答えの導き方を教えてください 1 2023/02/28 23:57
- その他(社会科学) 階級制度が必要だと本気で思っています。 12 2023/06/26 02:14
- お酒・アルコール 初心者 ハイボール 5 2023/03/25 15:16
- 妊娠 妊娠中に女性はお酒を我慢できるか否かについて。 1 2022/10/10 18:46
- 飲食店・レストラン 30歳にもなって高級レストランで食事をしたことがないのですが、どう思いますか? 28 2023/07/02 16:09
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報