dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少しでも人より目立つところがあると、攻撃されやすくないですか?
優れている・劣っているどちらにしても人より目立つ部分があると、妬まれたり、いじめられたり、からかわれたり、バカにされたり、噂話の対象になったり…。

こういうことって必ずありますよね?
出る杭は打たれる等と言いますが、周りと違う人を攻撃する、仲間内から排除しようとする心理って何なのでしょうか?
閉鎖的な場所ほどこういうことはおこりやすいと思うのですが(田舎とか)なぜなのでしょう?
説明できる方いますか?

質問者からの補足コメント

  • 質問の答えになっていない回答はお控えくださいm(__)m

      補足日時:2017/01/05 18:53

A 回答 (9件)

「出る杭は打たれる」という諺の裏には、日本人の横並び意識があるからです。

言い換えると、才能・手腕があってぬきんでている人は嫉妬されるんです。日本人の他人に対する嫉妬心が根底にあります。
    • good
    • 8

追記。


目立つところがある場合、何か問題が起きればそれとの関連性を疑われるのは仕方がないでしょう。
そして、特徴への向き合い方に問題があったり特徴とは無関係で一人の人間としての問題に対する公正な批判やクレームなのに、その特徴に対する不当な扱いと解釈されることがあります。
被害者面してギャンギャン喚く手合いからすれば、この時点で『目立つところがあると攻撃される』という図式になるでしょうね。
こうなると話し合いも成立せずトラブルはこじれにこじれ、いずれはトラブルの被害者が強硬策に出てしまう可能性もあります。
閉鎖的な環境だと出てくる意見が偏ってきてこういう展開をたどる可能性は高まるでしょうね。


私は障害をネタにした執拗な嫌がらせを受けキレて殴ったところ、成績に対する嫉妬でイジメたと処理されたことがあります。
嫌がらせについては担任に再三にわたって訴えていたのですが泣き寝入りを強いるばかりでした。
だから実力行使に出たのです。
担任はこの落ち度から周囲の目を逸らすためもっともらしいシナリオをでっち上げたと考えられます。


親が近所の知的障害の子を勝手に私の部屋に招き入れ、大切にしている画材をオモチャとして宛がってしまい滅茶苦茶にされたことがあります。
私の文句は『障害児の絵のセンスに対する嫉妬』と解釈されました。


2Chの銭湯についてのスレッドをちょくちょく覗いていたのですが、同性愛者と自称するものが粘着し、『目の保養をしている』『ハッテン場(同性愛者の出会いの場)』にしているといった発言を繰り返していたため叩かれていました。


『目立つところがあると攻撃される』という構図、加害者とされる側の話をきちんと聞いたら意外な真相が浮かび上がってくるかもしれません。
    • good
    • 0

その違いがもとでどんなトラブルが起きているかを考えないことには何とも。


皆がやってること、やらないでいること、それぞれにそれなりの必然性があります。
多くのものが普通と認定して取り入れ定着するものにもそれなりの必然性があります。

そんな中、何らかの違いがあっても周囲との調和を考えないものがいたら何らかのトラブルは生ずるでしょうね。

自分では普通に振る舞ってるつもりでも劣るものを見下す態度を取っていたり、変な平等意識に染まっていて優れたものをねたんだり。
団体行動の足引っ張ったりやりたい放題したり。
そんな人はそれ相応の仕打ちを受けてもおかしくないでしょう。
(いじめなどの攻撃を肯定しているわけではありません)
優れた成績出して平均点跳ね上げると、赤点などのペナルティの水準もハネ上がるため足引っ張ろうなんて考えも出てくるでしょうし、教師が優れた子を引き合いに出して劣った子に説教したら負の感情が芽生えてもおかしくないでしょうね。

タバコのニオイは非喫煙者は非常に不快に感じるものです。
こういう具合に、No! という側が決して心が狭いわけではなく尊重されるべきという問題はいくらでもありますよ。
それなのにNo! という側を一方的に批判していたら話し合いも成立せず、いずれは何らかの強行策を取られる展開にもなってしまうでしょうね。
閉鎖的なところだと、利害がモロに衝突してしまい距離取ることも困難なためこういう展開をたどりやすいのだと思います。

あと、安易に嫉妬と解釈すると相手の神経を逆なでする言動や行動をとってしまい、恨みも買うでしょうね。
    • good
    • 0

嫉妬でしょう。



これは日本だけの問題ではありません。

欧米キリスト教文化圏では、ルサンチマンと
言います。

自分より優れているやつを目にすると
自分の劣位を認識してしまうので、
自分と同じ、又は自分以下に落としてやろう
ということになるのです。

ニーチェは、これがキリスト教の正体だ、
人権などという概念は、劣位にある大衆が
嫉妬(ルサンチマン)の為に生み出した概念
に過ぎない、と看破しました。
    • good
    • 2

島国だからかな


違和感ある物は排除してしまうんでしょう
自分たちの民族を守るために
    • good
    • 0

おじさんです。



そういうことは、”周囲のひがみ”なのです。
何故なら、自分がますます惨めに感じるからなのです。
そういうひがみは、70代、90代の人たちの中にもあるのですよ。

実は、そのひがんでる人達も幸せではないのです。
    • good
    • 3

条件が一つ足りない。



  「自分(達)よりも弱い」

これが抜けてるよ。
    • good
    • 0

日本人て皆同じみたいのを好みますよね。


就活も皆同じカッコしてますし。
    • good
    • 0

誰しも、対立より共感を求めてるからじゃないですか?


ただ、目立てばすぐ敵視されるわけでもないですけどね。

あなたは、目立つんですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
対立より共感?
目立つと対立してしまうんですかね?

私は目立ちませんが目立つ友人や周りを見ていて思いました。
>目立てばすぐ敵視されるわけでもない
確かにそうですが、目立つ人のが敵視される確率は高くなると思います。

お礼日時:2017/01/05 18:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A