
タイトルの通りです。
原因に見当がつく方いましたらアドバイス頂けると助かります。
・Windows10 Proインストール中に落ちて再起動。タイミングは不定期(8秒〜5分ぐらい、1分以内に落ちることが多い)。
・Linux(Ubuntu)はインストールできたが動作が重く数分で落ちる。マウスカーソルだけは滑らか。
・BIOSやMemtest86は問題なく動き、エラー無し。
・メモリの組合せを変えても変化なし。
・CPU グリスの塗り直しも変化なし。
・CMOSクリアしても変化なし。
M/B: MSI Z270 GAMING M5
CPU: Intel Core i7 7700K
MEM: CFD W4U2400BMS-8G/R
電源: 720W ATX用電源
HDD: 1TB
CPU温度はBIOSで45℃前後。
電源とHDDは直前まで古い自作PC(Ivy Bridge世代)で使っていたもの。
昨日組んで上記問題が発生したため試行錯誤している状態です。
よろしくお願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
なんとなく 古い電源が悪さしている様に思います
パソコンの安定動作の基本は 品質の良い電源とメモリなんですが 使いまわしの電源は 良い電源ですか?
HDDの使いまわしは問題無いと思いますね
解決しました。
電源を交換したら落ちなくなりました。
問題の電源を移植元の古いPCに戻すとそちらは以前と変わらず動作したので
新しいMBと相性が悪かったと思うことにします・・・。
★CPU温度について
HWiNFO64で測ってみたところおおよそ以下のようになりました。
Idle: 35℃
負荷時 : 60℃
まったく問題なさそうです。
BIOS上では変わらず45℃前後ですが、
これは省電力設定が効いてないなど別の要因な気がします。
回答下さった皆様、ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
ANo.6 です。
誤記がありました、訂正してお詫び申し上げます。
誤 ただ、プッシュピンなので、取り付けミスははしひゃすいです。
正 ただ、プッシュピンなので、取り付けミスは発生し易いです。
No.6
- 回答日時:
Z270 + Core i7-7700K は、最新ですね。
羨ましい! と言うのは、さておいて ......http://pssection9.com/archives/intel-kabylake-su …
"Z270, H270, B250チップセットにおいて「Kaby Lake」を搭載時の対応OSはWindows 10 64bitのみとなり、Windows 8.1/8、Windows 7はインストール出来ません。"
→ Windows10 64bit ですよね。メモリが 「CFD W4U2400BMS-8G/R」 なので当然だとは思いますが。
"boot順はHDD > USB > DVDの順に設定してあり、boot元選択(F11)でUSBを選択して起動しています。"
→ UEFI モードでインストールされていますか? Windows10 の場合、新しい OS の利点を使うには、UEFI モードが望ましいですが、レガシーモードでも構いません。下記は、UEFI モードにする手順です。
http://archlinux-blogger.blogspot.jp/2016/11/win …
※USB メモリのインストールメディアで UEFI モードが選択できない場合があるようで、要注意です。
"電源とHDDは直前まで古い自作PC(Ivy Bridge世代)で使っていたもの。"
→ HDD は MBR で構築されていたのなら、diskpart で clean した後でないと UEFI モードでのインストールはできないようです。これが、インストール中に飛ぶ原因ではないかも知れませんが、一応チェック項目として挙げておきます。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1004/16/n …
"CPU温度はBIOSで45℃前後。"
→ Core i7-7700K は、CPU クーラーが付属していませんので、社外品を使っていると思いますが何でしょう。
http://www.4gamer.net/games/344/G034458/20170103 …
上記のグラフ 12 で CPU 温度が出ていますが、アイドル時で 31℃ ですので、45℃ は高い方でしょう。温度の限界は、下記からすると Tjunction=100°C のようです。やけに高いですね。OS のインストール時に上昇するかどうかはわかりませんので、何ともですが。
https://ark.intel.com/ja/products/97129/Intel-Co …
CPU クーラーの接触面に保護用のフィルムが貼ってありますが、それをそのまま剥がさずに取り付けた場合、温度が急上昇することがあります。その場合、インストール作業中に飛ぶことはあるでしょう。まあ、これはないか。
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1062 …
下記の最後には動画があります。一寸面白い(笑)。
http://jisakutech.com/archives/2016/04/14649
ちなみに白虎なら、正常に取り付けていれば、温度は安全領域に入ると思いますよ。ただ、プッシュピンなので、取り付けミスははしひゃすいです。バックプレートを使う CPU クーラーの方が確実で、となると "虎徹" あたりでしょうか。
http://www.scythe.co.jp/cooler/kotetsu.html
No.5
- 回答日時:
電源を入れてある程度時間がたちある程度負荷のかかる作業をしているときなら、CPUの温度が摂氏45度でも妥当と言えます。
でも、電源を入れた直後でいきなり45度まで達しているなら、高すぎとも言えます。
部屋の温度が35度や40度の部屋なら、CPUの温度も45度と言うのはありえるでしょう。
華氏45度なら、低すぎて正常に動作するか微妙ですね。
ヒートシンクの取り付けが悪いか、オーバークロックの設定になっていると思われます。
それで、熱暴走をして落ちている可能性があります。
No.4
- 回答日時:
A.No.2の回答者で追記です。
>CPU温度はBIOSで45℃前後。
電源投入直後にBIOSに入ってCPU温度が45℃は高い気がします(室温にもよりますが今の時期だと30℃前後かなと)。
※CPUクーラーが正常に取り付けられていない気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 問題が発生したため、PCを再起動する必要があります。エラー情報を収集しています。自動的に再起動します 5 2022/06/02 11:15
- CPU・メモリ・マザーボード 自作PCの再起動多発について 6 2022/04/17 15:15
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- Windows 10 自作pcについて。 組み立ててWindows11をインストール後、steamを入れてapexをインス 4 2023/05/21 22:15
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- デスクトップパソコン Windows11がインストールできません(自作PC) パッケージ版Windows11がインストール 3 2022/08/06 16:22
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
OSインストール中に電源が落ちる
BTOパソコン
-
PC3-8500S の最後のSの意味は?
CPU・メモリ・マザーボード
-
自作PCの最初の起動時には
マウス・キーボード
-
-
4
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
5
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
6
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
7
HDMI対応PCモニターで音声出力を別にするには?
モニター・ディスプレイ
-
8
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
9
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
10
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
11
サポート不可のFMVのHDDを交換したい
中古パソコン
-
12
★PCの買い替えについての質問です。
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
BIOS:USB HDDによる起動
ノートパソコン
-
14
外付けHDDをPCにつなぐと電源が落ちます
ドライブ・ストレージ
-
15
マザーボードやATX電源などPC部品の処分方法
デスクトップパソコン
-
16
自作pcにSSDを増設
BTOパソコン
-
17
オーサリングとエンコードについて
ビデオカード・サウンドカード
-
18
ノートPCのディスプレイを外して外部ディスプレイ化
モニター・ディスプレイ
-
19
SSDの容量が2の累乗の理由
ドライブ・ストレージ
-
20
このノートパソコンではダメでしょうか?
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水冷CPUクーラーの水流音
-
最近ゲーミングPCを買ったので...
-
CPU温度について
-
グラボのファンが片方しか回っ...
-
自作PCが異常発熱します
-
CPUの最適温度ってどのぐらいで...
-
CPUが異常に発熱する
-
パナソニックが2005年迄販売し...
-
CPUの温度について
-
PCゲーム動作環境満たしている...
-
高負荷時にCPU温度が90度を超...
-
BTOパソコンのPCケース内の温度...
-
CPUファンを強制的に回すソフト...
-
パソコン CPU? の温度は37°cで...
-
CPU温度 50度は高すぎないでし...
-
CPUの温度が起動時に100...
-
自作PCのファンについて
-
CPUのBOXと普通の違いはなんで...
-
CPUファンの向きはどちらが正し...
-
リテールクーラーの熱伝導グリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近ゲーミングPCを買ったので...
-
水冷CPUクーラーの水流音
-
グラボのファンが片方しか回っ...
-
PCゲーム動作環境満たしている...
-
corei5 12400fをリテールクーラ...
-
CPUの温度が起動時に100...
-
CPUの温度について
-
最近急にCPUのファンが高回転に...
-
高負荷時のCPU温度がやばいです
-
Fortniteをやっているんですがf...
-
マザボの温度について
-
グラボのファンが回らない。 グ...
-
パソコンの温度がおかしい
-
もしCPUファンをつけずに電源を...
-
パソコン、cpu温度計の故障
-
高負荷時にCPU温度が90度を超...
-
CPU温度 50度は高すぎないでし...
-
システム温度の意味を教えて下さい
-
BTOパソコンのPCケース内の温度...
-
CPU温度がアイドル時 約80℃
おすすめ情報
すみません、インストール中と一括りにしてしまいましたが、正確には以下の画面で落ちています。
・インストーラー起動時のローディングアニメーション表示画面
・キーボードタイプの選択画面
・インストール先(HDD)の選択画面
・インストール中(書き込み中) ※何度か上記状態を繰り返してる内に1度だけ行けましたが先に進まず。
明らかにインストールに入る前に落ちてるので普通ではないと思うのですが如何でしょうか・・・。
BIOSバージョン1.2(購入時Ver)から1.3(最新Ver)に更新しましたが変化なしでした。
Windows 10 Proは「正規製品パッケージ版USBドライブ」で、正規版のはずです。Amazonで購入しました。
boot順はHDD > USB > DVDの順に設定してあり、boot元選択(F11)でUSBを選択して起動しています。
★Microsoft Windows 10 Pro Anniversary Update適用版 32bit/64bit 日本語版 (最新)|USBフラッシュドライブ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01JNAVHJA/ref=cm_sw …
CPUクーラーを数回付けなおしてみても変化しないので別の物を購入して交換してみます。
現在使用しているCPUクーラーは 白虎 SCBYK-1000I (新品)です。
すべて定格で一応XMPも切っています。
室温 摂氏24℃
電源投入直後に摂氏45℃(ファンを最高回転にすると38℃)
Memtest中は摂氏60〜70℃
電源はEVEREST 85PLUS 720です。80PLUS Bronzeなので良くはないですね・・・。
http://kakaku.com/item/K0000053854/spec/
こちらのPlatinumの電源に変えてみます。
HX850i CP-9020073-JP
http://kakaku.com/item/K0000699513/spec/
ひとまず来週月曜日に、電源 / CPU クーラー(バックプレート式へ変更)の順で試してみます。