
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お題の束石を使用することと、床下の湿潤の問題は直接関係がありません。
もちろん建築後の小屋の活用に関しては、今の地盤の状況がそのまま影響します。
(束石を平坦に伸ばした状態がコンクリートの布基礎と考えれば察しが付くでしょう。)
従って、現状がどうのような状態なのかよく観察されてください。
即ち、雨が降れば水が溜まっているのなら(小屋の床下部分ではなく外の回りは少しくらい高くして雨水の侵入を防いだところで)床下の土は水の中に浸かります。
そんな状態では小屋への出入りも大変だし、その後の乾燥もままならず、中の品物は湿ける状態になります。
最も今が浸かるところまでは行かなくても、現状の土が湿りがちであればやはり根太の方にも影響はあります。(十分な高さをとるには入り口や床面が高くなり使いづらいものしか建てられません)
=風通しはある方が望ましいのですがそれで良く乾くとまでは行かず、やはり日光の当たることが最低かつ十分な条件です。
それから、束石は埋め込みでないと根太との固定はしたとしても小屋自体が風で持って行かれますので施工には十分気をつけてください。
大変分かり易くご説明頂きありがとうございました。
束石についても教えて頂き、大変参考になりました。それに習って作業を進たいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
物置設置に使う束石
DIY・エクステリア
-
束石の上に柱を載せただけの小屋は大丈夫?
DIY・エクステリア
-
物置の設置について質問です
DIY・エクステリア
-
4
DIY 小屋の基礎間隔
DIY・エクステリア
-
5
2X4で小屋を建てようと思ってますが外壁の合板についておしえてください。
DIY・エクステリア
-
6
基礎工事の値段
DIY・エクステリア
-
7
束石の設置方法
DIY・エクステリア
-
8
OSBを物置の外壁に使いたい
DIY・エクステリア
-
9
物置の下の砂利
一戸建て
-
10
コンクリート面に沓石を固定する方法
DIY・エクステリア
-
11
物置のアンカー工事について
DIY・エクステリア
-
12
独立基礎について
DIY・エクステリア
-
13
基礎と沓石の固定について
DIY・エクステリア
-
14
コンパネt12mmと構造用合板t12mmどっちが強度がありますか
DIY・エクステリア
-
15
雨ざらしでも大丈夫な木材
DIY・エクステリア
-
16
トリマーで掘れるほぞ穴の深さ
DIY・エクステリア
-
17
物置小屋の基礎(換気の知恵)
DIY・エクステリア
-
18
写真のような基礎を作りたいのですが
DIY・エクステリア
-
19
屋根勾配 DIY
DIY・エクステリア
-
20
物置の設置を考えてます(ヨド物置) 土台になるブロックなんですけど束石だったら固定資産税がかかるんで
一戸建て
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ミサワホームの築32年 2×4工法...
-
5
築7年で床のへこみ
-
6
床の下に上手なバルサンのたき方
-
7
物置小屋をDIYしようと考えてい...
-
8
キッチンにある床下収納ですが...
-
9
一度水に浸かったグラスウール...
-
10
新築中の基礎部分の水溜りと床...
-
11
床下収納がないので、どっから...
-
12
床下の防湿コンクリート施工の...
-
13
家の周りに雨水が溜まるのは問...
-
14
床下の調湿剤について
-
15
床下の電気配線
-
16
表層改良
-
17
教えてください!布基礎防湿シ...
-
18
床からのすきま風
-
19
”束”がない??
-
20
和室の床下にも断熱材?
おすすめ情報