
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問は床束ですか?
構造や材料寸法によっても違ってくるので一概には言えませんが、在来木造の床束で大引きが90~105角@910~1000(@は間隔の意味)程度の場合にはNo.1の方の仰る通りです。
鋼製束やプラ束については、施工も簡単で床鳴り等の不具合が出た際にも後で調整がし易かったり良いのですが、耐久性についてはまだ歴史も浅いこともあり意見の分かれるところですね。
鋼製束は確かに多少錆が出ますが、ベタ基礎等で床下換気もきちんと取れていれば問題になるほどじゃないです。(大雨等で度々浸水するようなことは通常ないでしょうし)
プラ束は耐久性(加水分解等の劣化)の面で不安視する方もいますが、確かなところは分かりません。
そんなわけで若干高めですが、ステンレス製の束が一番間違いないと思います。
次に小屋束の場合ですが、在来木造の場合で90~105角@910~1000程度の場合には一般的(状況によって違いはありますが)には@1820~2000で問題ありません。
回答ありがとうございました。工務店に確認したところ、棟上時に、最低必要な分しか入れていないとのことで、これから、3尺に一本の割合で入れる事がわかりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
垂木ピッチ
一戸建て
-
”束”がない??
一戸建て
-
フローリング貼りの根太・大引きの方向
一戸建て
-
4
鋼製束を使わない根太レス工法
一戸建て
-
5
床板にコンパネを使うのはダメ?
DIY・エクステリア
-
6
土台と大引きのつなぎの下に基礎がありません
一戸建て
-
7
束石-大引間の束の長さと強度について
一戸建て
-
8
コンパネt12mmと構造用合板t12mmどっちが強度がありますか
DIY・エクステリア
-
9
室内ドアの標準的な寸法は?
一戸建て
-
10
ウッドデッキ製作における鋼製束・プラ束の使用について
DIY・エクステリア
-
11
[床下補強]強度計算・追加、束、大引のバランスについて
一戸建て
-
12
木造住宅の間柱ピッチって??
一戸建て
-
13
建具の枠見込について教えて下さい。
リフォーム・リノベーション
-
14
DIY 小屋の基礎間隔
DIY・エクステリア
-
15
大引と土台の違い
一戸建て
-
16
間柱のサイズの規定についてご存知ないでしょうか。
一戸建て
-
17
間柱と縦胴縁の違い
一戸建て
-
18
基礎の高さ
一戸建て
-
19
基礎と外壁水切りの隙間
一戸建て
-
20
胴縁について教えて下さい。
一戸建て
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
床が傾斜していて家具が傾いて...
-
5
素人が日曜大工で床下断熱でき...
-
6
床下の防湿シートについて教え...
-
7
束の本数はどのくらいいりますか?
-
8
一度水に浸かったグラスウール...
-
9
キッチン床下収納
-
10
ミサワホームの築32年 2×4工法...
-
11
和室の床下にも断熱材?
-
12
床の下に上手なバルサンのたき方
-
13
床下の電気配線
-
14
掘りごたつを自作する
-
15
ウッドデッキの再塗装
-
16
床下に換気口を設けない場合2
-
17
家の周りに雨水が溜まるのは問...
-
18
鋼製束の錆対策
-
19
床断熱方法について
-
20
大至急お願いします。 胆振東部...
おすすめ情報