
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
束があるなしの論議がされているようですが、束が無い工法も現にあります。
厳密に言うと、束がコンクリートの立ち上がりで出来ている言えば判りやすいでしょうか。通常、木製、プラスチック製、鋼製の束ですが、その束をなくして、『大引き』と言う材料を、コンクリートの立ち上がりで支えます。
正直、束をコンクリートにすると、コストもかかりますし、これと言ったメリットはありませんが、基礎が強固に見えるのと、床鳴りがしにくいように感じます。
以前勤めていた会社はこの工法を採用していました。
束が無いのでなく、束がコンクリートの立ち上がりで出来ているが正解です。
No.7
- 回答日時:
まずは、ちゃんと確認しましょう。
床下点検口や床下収納はずせばすぐ見えますよ。
懐中電灯でコンクリート側でないひろいほうを見通してください。
黒系なら鋼製、白系ならプラ系の可能性があります。
柱の短いのだったらもちろん木束
何もなかったらベタ基礎なのであとからいれることも可能かと思います。
全く、束のない家なんかみた事在りませんが、1の方のいうとおりだと何から何まで法律に書いてないと工事出来ないのか!
がっかりだよ!! という感じですね。
No.6
- 回答日時:
束がない場合はそれに代わるものが必要ということで良いかと思います。
床の荷重を受けるための簡単なものなので、他のもので、荷重が受けれていれば支障ないように思います。
束石のことですか?
プラスチックなんかの支えのものが束です。
No.5
- 回答日時:
木製束にしろ金属束にしろ絶対にあるはずです。
べた基礎のコンクリートは家の外周と部屋と部屋の間仕切下にはあります。
それ以外の下地(基礎)には束があります。
床下収納を外したりして確認下さい。
No.4
- 回答日時:
ベタ基礎ですから、束がなくても問題ないと思います。
束は基礎に使うではなく基礎の上と考えますが、ベタ基礎は
鉄筋コンクリート面全体で建物を支える構造になっているため
束の代わりになる基礎と考えます。

No.3
- 回答日時:
No1です。
いえいえ、束は常識ではありません。
建売住宅のかなりの割合で今でも束の無い家があります。特に狭い土地に小さな部屋をいくつも作った場合など、基礎だけで束が無い家をたくさん見てきました。
それでも建築基準法に通りますので。

No.1
- 回答日時:
非常に特殊な工法でない限り、まず必ずあります。
けれども建築基準法には関係なく「絶対なければならない」というものではないので、安く作る家には無い場合があります。欠陥ではないものの「施主のことは全く考えていない家」と言ってもよいでしょう。
もちろん、メーカーによっては特殊断熱のために「床下が無い」という場合もあります。その場合当然束もありません。
通常の床下で通常の工法の場合、今どきの3流メーカーでも束はあります。
普通の床下で束が無い場合は、コテコテの建売住宅か、「安くしますよ」の詐欺的注文住宅か、のどちらか、と言ってもよいような気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 築35年床下の地盤沈下が止まらず床が軋む 3 2022/10/11 12:15
- スキンケア・エイジングケア 肌ケアについて教えてください。 30歳女性です。 20代後半から、たるみ毛穴が気になるようになりまし 2 2022/05/20 19:11
- リフォーム・リノベーション 床下の基礎、束石のひびのDIYについて 7 2022/08/23 23:46
- 体温計・血圧計 いつもいつも起きた時に基礎体温を測ろうと思って枕元に基礎体温計を置いているのですが、寝起きですぐトイ 2 2022/06/05 17:18
- 大学受験 大学受験の科目選択についてです。 高校で物理基礎、化学基礎、生物基礎を学んで、発展科目は勉強していま 2 2022/04/10 02:25
- 一戸建て 地震保険の"外周布コンクリート長さ"の解釈をおしえて下さい。 3 2022/04/28 08:28
- その他(スポーツ) バドミントンのシャトル整理 時間かかってます 5 2022/06/11 00:48
- 高校 化学基礎と化学の違い 1 2023/03/10 11:22
- リフォーム・リノベーション 浴室周りの基礎、ハツって大丈夫でしょうか? 4 2023/06/30 09:42
- 一戸建て 注文住宅の総費用について 2 2022/08/13 17:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
注文住宅購入時に後悔しないためのポイントと注意点は?住宅の専門家に聞いてみた
マイホームを購入する際、間取りや設備をどのようにしようかと悩む人は多いだろう。ネットや友人、知人などに聞いた情報をもとに、理想の家を思い描くのは楽しい時間でもある。しかし、予算の都合などから泣く泣く妥...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
世帯年収800万で土地込み5,000...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
お風呂のスイッチを入れてない...
-
最近出来た分譲地に住み始めま...
-
合併浄化槽設置工法につい て教...
-
上棟の日が雨
-
大雪で小屋根の軒桁が外れた
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
注文住宅、お風呂ですが ・TOTO...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
大雪で軒が下がってきた
-
向かいの家の住民が、車の影で...
-
近所に6区画の造成地があります...
-
30 M の移動を掘って飲料水にし...
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
壁紙のタイル?石膏?から有害...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
土地を購入の際に建築確認申請...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
間取り案のアドバイスをお願い...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
渋谷スクランブル交差点のど真...
-
地下室… 7月頃に一軒家に引っ越...
-
近所に6区画の造成地があります...
-
戸建て隣同士10m離れていても騒...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
エースホームは注文住宅ではな...
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
向かいの家の住民が、車の影で...
-
上棟の日が雨
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
大雪で小屋根の軒桁が外れた
-
米国の住宅街は、 家敷地周りの...
-
本間取り案に対してのメリット...
おすすめ情報