dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

LINEの未読スルーや既読スルーの定義について質問です

本文に?のついたメールの返信を返さなかったらスルーと言う事でいいのでしょうか?

例えば(雪降ってるから気をつけて)のメールに反応を返さなくてもスルーじゃないと言う事でいいでしょうか?

個人的にはこれにも返せと言われたら、いつメール切るのって思ってしまいます
( ^_^)

A 回答 (4件)

「気をつけて」のメールやLINEを終わるには、


「気をつけて」といういたわりへの感謝を返せば、いいのです。

・「ありがとう」=感謝、だけ返す。
・ もうちょっと付け加えるなら、「ありがとう。あなたも気をつけて」

英語で言えば、Thank you and you too. みたいな。
このニュアンス、気持ちを表現すればいいので、そういう意味のスタンプだけでもいいでしょう。

?がついたメールへの返信は、内容にもよりますが、一応、?についての回答をしなければスルーになるでしょう。

世間話的な会話を終わりたい時は、「じゃ、またね。」とか、率直に「終わりを宣言」できる人間関係を作っていくようにした方がいいです。

ヒマに任せて、誰とでもダラダラ話しているだけの会話は、ヒマつぶし以外の価値はないです。
ヒマつぶしは、他にすることがない時にすることなので、他にすること、したいコトがあったら、適切に切り上げることができる人間関係を作っていく方がお互いにいいです。

それをイヤがる相手は、他にすることもないダラダラしてるだけの人なので、悪いけど、徐々に「整理」してしまった方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました
人それぞれの基準があるので、難しいとこですね、一言返すのが無難かなって思いました(^^)

お礼日時:2017/01/19 11:25

その辺の解釈は人によってバラバラのように思います。



既読(未読)スルーも、例えば一旦内容を見て、即応する必要のないもの、あるいは即応できないものの場合は、間を開けた場合(つまり返信の意思はある)も「スルー・無視」だという人もいます。

自分の場合、連絡などをしたら、既読となっただけで「情報が伝った&異議・変更なし」という風に解釈するし、受ける場合も基本的に「了解。」という程度の返信しかしません。
また、送る際も、相手が、既読にするだけか、その程度の返信で済むような内容にして送ります。


>個人的にはこれにも返せと言われたら、いつメール切るのって思ってしまいます( ^_^)

自分もそう思います。というか、「既読スルー」とか騒ぐ人に多いのですが、例えば「了解」の一言でも返事した場合、さらにまた送ってくるのです。どうでもいいような内容を。

あと、返信をさせるため、やり取りを長続きさせるためなのか、単語+?のみの、質問攻めパターン。
相手のこと(自分のこと)を全然思いやっていないよな、、って感じます。

相当暇なときは多少は付き合いますが、飽きるので、ある程度で終わらせます。

よくここの質問で、「LINEが一カ月途切れずに続いています」と言うようなもので脈診断しているのを見かけますけど、そういうのを恋愛のバロメーターにする人もいるんだな、、逆じゃないのかなって思う事があります。
    • good
    • 0

こればかりは相手の性格に


合わせるしかない

既読つけるだけで全然OKと
いう人もいれば、いつまでも
送ってくる人もいるから、
後者には、終わりですって内容の
言葉やスタンプを送ると
気付いてくれる。

だらだらと意味なく続けて既読スルーで
終わるより、「仕事に戻る」とか
「寝るね」とか「じゃあまた」など
わかり易く終わらせてあげるほうが
良いと思う

使い分けがある程度必要かと
    • good
    • 0

LINEの「既読」機能は災害時、文章を打つ余裕は無い。

でも相手が「生きている」事は分かるように、生存確認の為に東日本大震災時に出来たのですよね。
その定義で言えば既読を付けるだけで充分だと思います。

が、人というのはワンランク上の対応を求めて来るもので。
質問の場合スルーされたと思う方もいらっしゃると思います。
「了解」とか、それを想像するスタンプでもしておいた方が間違いがない様に思います。

最小限の返事やスタンプならばメールを切る事も出来るのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!