dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

朝イチ熱を図ると36.4~36.5です。夜に熱を図ると36.8~36.7です。朝には下がっています。妊娠はありえますか?

A 回答 (4件)

基礎体温の意味が分かっていないなら、熱を測っても無意味です。


朝より夜が高いのは妊娠していなくてもあり得る事です。
体温が高いから妊娠ではなく、高い日が続くことが必要です。
朝起きたら何もしないうちに婦人体温計で熱をはかり、高温期が21日以上続けば妊娠している、という事になります。
元々基礎体温のベースが低い人なら36.4~36.5℃も高温期と言えますが、今まで基礎体温を測っていないなら、高温期かどうかも分かっていない事になりますよね。
一般的だと高温期にしては体温が低いです。
そうなると妊娠の可能性はないです。
ですが、正しく基礎体温が測れていない以上、体温で妊娠かどうか確認はできませんから、妊娠を疑うならば妊娠検査薬を使うだけの事です。
    • good
    • 0

この程度ならば体温計の誤差の範囲内なので何とも言えませんね。


それでも妊娠していたら楽しみですね。
健康な赤ちゃんが産まれるといいですね。
    • good
    • 1

体温は1日のうちに変動します。


夜は日中に体を動かした後の計測ですから朝より高いのが通常です

基礎体温という観点で言うなら 朝、目覚めてすぐの体が静止してる状態で測るのが良いのです。

測る時には毎朝、計測時間を同時刻にし、枕元に体温計を置き ゴソゴソ体を動かさない状況で測る
寝返りや計測直前にトイレに行くなどは避ける。
身体を動かすと血流がアップし体温が上がってしまうからです。

基礎体温って高い低いの差は ほんのちょっとなので計測に注意が必要なんですよ。

毎朝同じ条件で測ってその記録を基に 高温期 低温期の判断をして排卵 妊娠などの予測ができます。
    • good
    • 2

微妙な数値ですね。

基本は、朝は低いので、、、私の場合、妊娠したからといって、すぐに体温に差はなかった気がします。生理予定日から1週間後に、妊娠検査薬を使われることをオススメします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!